ISDN導入日記(その2)ALEX-64/HR増設編


1995年8月

リムネットの通信販売で、三双電機のALEX-64/HRを購入しました。本当はもう少し前に同じくリムネットで通信販売をしていたOKIのPC-LINK TA2Aを申し込んだのだが品切れで、代わりに購入することになったのですが、結果的にはいい買い物をしたと思っています。

TA下になっているのがALEX-64/HRで、上に積んであるのがNTTのD-1Sです。

少々の試行錯誤の末、ALEX-64/HRを使ってリムネットに接続を始めたので、気づいたことを記録しておきます。なお、これから書くことは私がリムネットに接続するための設定をしただけの経験で書いていますので、間違いがある場合はyamachan@cc.rim.or.jpまでご指摘ください。

まず、ALEX-64/HRを従来のモデムと同じに考えることができない最も大きな違いは、『ATコマンドによって端末速度を変更できない』ということです。

注:この記述はファームウェアのバージョンが1.0の場合です。最新のバージョンではこの点はすでに改善されているようです。なお私のALEX-64/HRはファームウェアのバージョンアップをしていません。

パソコン通信に普通のモデムの場合、端末速度を1200とか9600とかに設定して『AT(CR)』と送信すると、モデム側でその速度を認識し、自動的に回線速度もそれなりの速度で接続するようになりますが、ALEX-64/HRでは、通信速度は本体背面のディップスイッチで通信速度を設定します。

この結果、リムネットには38400で、NIFTYには9600でという使い方をすることが非常に面倒です。ALEX-64-HRを後ろ向きに設置しておかなきゃなりません。(^_^;) 私の場合はROAD3(INS-C)が近くになく、ROAD4(v34)なら同一区域内にありますので、リムネットにはv110で、NIFTYにはモデム経由でv34で、という使い方で使っています。

NIFTYがINS-Cで38400をサポートすれば問題なくなるんですけどね。(^_^;)

上記の問題点を除けば、アナログ*2ポート、デジタル*1ポート持ち、アナログポートは48V給電、ISDNコネクタポートもIN/OUTを持っているのでイモ蔓接続が可能であることなど、将来の拡張性を考えれば使いやすい機種だと思います。


ファームウェアのオンラインバージョンアップ

1995年12月

リムネットよりALEX-64/HRのファームウェアのバージョンアップサービスがあるというメールが届いた。さっそく三双電機のサポートにメールで尋ねてみると丁寧な返事がきた。

メールによるとファームウェアのバージョンアップはオンラインで実施できるらしい。ただし、バージョンアップの際にはALEX-64/HRに対して少々操作をする必要があり、日時を決めて待機している必要がありそうだ。

バージョンアップの新機能の目玉は、ATコマンドによる端末速度自動検出らしい。その他にもいくつか新機能があるようだが、私の使い方ではほとんど関係ない。導入時にちょっと気になった端末速度自動検出機能がないことも、今となっては38.4kbpsでしか接続しないのだから全然支障になっていない。メールにははっきり書いてはないけれど、バージョンアップ作業は平日のデイタイムじゃないと多分だめなんじゃないかと勝手に判断して、バージョンアップの申し込みをしなかった。


はじめてのISDN導入日記に戻る

やまちゃんのほーむぺーじに戻る