はじめてのISDN導入日記(その1)


1992年1月13日

今日、わが家にもINS64が開通しました。まだ、TAはD-1Sだけでデジタルインタフェースは使用していません。NIFTYのROAD3の課金が高いことがデジタルインタフェースを導入していない大きな要因ですが、決定的だったのは、ROAD3(INS-C)のAPが近くにないため、NIFTYの課金に加えて市外料金までも払わなければならないということでした。ROAD3(INS-C)のAPがいまのROAD2並みになるのはいつのことでしょうか?

では、前置きはここまでにして私のISDN導入日記を書きます。


1991年11月12日

NTTにて申込を行う。会社を休んで(病院帰りに)直接支店まで出向いたところ、運良くISDNの担当者が直接対応してくれたため、スムースに話が進む。但し、局での交換機増設作業が終了した翌年1月以降の工事となると言われる。年賀状に新しい電話番号を書きたいので番号だけでも早く連絡して欲しい旨依頼する。

ついでに、S1000やD-1S等のカタログを貰う。D-1Sの在庫も聞いたら即納可能ということなので、この日はTA等は決めずに後日に回すことにする。

11月??日

FISDNNのOさんよりKX-D1100のカタログを送って貰う。

ISPTシリーズのカタログも会社で入手する。まだまだ先のことなのでとりあえず、TAの決定はさらに先延ばしとする。

11月18日

NTTより会社に電話があり、新しい電話番号がきまる。3つの候補から選ばせて貰った。

12月11日

NTTより会社に電話があり、工事日を1月13日に決定する。この時ついでにD-1Sの注文も合わせて行う。電話でちょっと交渉したら1割引きから2割引きになった。(^_^)

1月13日 いよいよ今日は工事日。

9時10分
最初に2名やって来る。玄関先で工事開始の挨拶のあと、早速外回りからはじめる。
9時15分
また、2名がやって来る。こちらの方はD-1Sの入った箱を持ってすぐに部屋に上がってくる。このあたりはFISDNで聞いていたとおりだ。
部屋のなかでは、電話線の引込み口からDSU、モジュラージャックの設置場所まで、きちんと配線してくれる。DSUやモジュラーはパソコン用の机の下に設置して貰ったため、机の下にもぐりこんで工事をしてくれる。御苦労さまでした。
途中、モジュラージャックが注文していた2個口と違うのでいうと、伝票を確認後、確かにそのとおりなので取りに戻ったりしてくれる。
10時30分
接続工事完了。テスト装置を使ってテストを始めるがどうもうまく繋がらない様子。途中、一度こちらからの発信だけはできたため、配線は問題ないだろうとのことで、2名は先に帰る。これもFISDNで聞いていたとおり。
どうも局の設定がおかしいようで、こっちでは局からの連絡を待つだけ。いままでの電話も使えなくなっているので、担当者と局との連絡がとれず、外の公衆電話まで何度が行き来していたが、とうとう、一人が携帯電話とD64を取りに戻った。
11時30分
ようやく開通したようで、D64を使って数回局と話をして工事完了。伝票にサインをして終了した。
工事の人がいうには、こんな時間がかかることはめずらしいとのこと。最近は工事もなれてきたので、たいていすんなり終了するんだけどね、って言っていました。
ちなみに、やっぱり個人の家はまだまだすくなく、その人は4〜5回目くらいといっていました。最近多いのはコンビニなんかだそうです。

その後D-1Sの設定を行い、(しっかり3000円とられましたが、箱から出してコネクタを差していっただけでした。このあたりもここで聞いていたとおり。)2回線で相互に電話を掛けたりして遊ぶ。(^_^;)

16時30分
午前中の人がまたやって来て、D-1Sへのダイヤルイン番号の設定を忘れたので戻ってきたとのこと。もう設定してしまった旨伝えたらそのまま帰っていった。
D-1Sの設置工事費3000円には、もしかしたらこういう作業費が含まれているのかもしれません。なれていない方はD-1Sの設定をせずに帰ろうとしたら、呼び止めて設定までして貰ってもよいのではないかと思います。

おまけ

以上がISDN導入工事のいきさつですが、その後、DDIへの申込みについて、いくつか気がついたことがありますので、下に書いておきます。

  1. 従来の回線はDDIに加入していたのですが、ISDNへの変更に伴う番号変更はNTTよりDDIに連絡がいっており、工事完了直後から使うことができました。この工事費はNTT都合による番号変更とのことで不要なような話でした。来月のNTTからの料金明細をよく確認してみます。
  2. ところが、ダイヤルインで追加した番号(ここにはFAXを接続しています)からのDDI利用は『この番号はDDIでは使えません』というようなメッセージが流れてきます。
    ダイヤルインで追加された番号の機器(というかD-1Sのライン)からのDDI利用には追加の申込みが必要で、2000円の工事費が必要になるとのこと。
  3.  D-1Sのパネル操作で発信時アドレス通知しないようにすると、追加番号のほうからでもDDIが使用できます。ところが、この操作は発信一回毎にリセットされてしまうので、発信するたびに操作が必要になり面倒なため、あきらめてDDIに追加登録を依頼しました。
    受信時には追加番号を認識し、発信時には番号を発信しないような設定ができれば、DDIの追加登録工事費2000円は不要なはずなんですが、D-1Sの説明書をいくら読んでもそのような設定がみつからないので、あきらめました。登録工事費2000円っても一回だけですから、ま、いいやって感じですね。
     もしかすると、ISDN申込書の『発信者番号通知』機能を『常時通知拒否』にすれば上手くいくのかもしれませんね。

どうも、ながながとお付き合いありがとうございました。

ALEX-64も魅力的だったんですが、デジタルインタフェースがDチャネルパケットしかないため、当面私の使い方では関係ないとの結論になってしまいました。
どこかにアナログ*2、デジタル(v110、Bチャネルパケット、Dチャネルパケット切替え可)*1ってTAはないですかね。とんでもない値段になりそうですが。(^_^;)


ISDN導入日記(その2)ALEX-64/HR増設編へ続く

やまちゃんのほーむぺーじに戻る