年末にAT互換機自作一台目を組み立てたばかりだというのに、もう2台目を組み立ててしまいました。
もともと、1台目を組み立てたときから、残ったDESKPOWERのケースとマザーボードをいつか復活させたいと思ってはいたんです。でも、使わないケースは邪魔になるので、BBSで売り払ってしまいました。 だから、2台目はずっと先のことになるはずだったんです。ところがこの売却が反対に2台目を早める原因になっちゃったんです。というのは、この経験でBBSが身近な存在になり、アクセスついでにBBSを覗く癖がついてしまったんですね。そんなある日、BBSでマザーボードとケースが売りに出されていました。それをみた私はなにを血迷ったか、即座に「買いたし」とメールを出してしまっていたのです。(^_^;)
こうしてケースとマザーボードが手に入ってしまうともう止められません。その後もBBSでメモリを買い、HDDを買ってしまいました。そして、とうとうおろした貯金を握り締め、秋葉原に部品の買い出しに出かけたのでした。
これが2号機です。こっちにも虹の林檎マークがついていますね。(^_^;)
上に積んであるのは、フォトスキャナとMIDI音源です。いまはMIDI音源は取り外して、WabeTabelのドータボードに替えてしまいましたが、写真はまだ変わっていません。
今回、2号機のために15インチディスプレイを買いました。アパチャグリル管が好きなので、SONYやMAGなども比較した上で、TOTOKUのCV151というディスプレイを買いました。憧れのNANAOのは15インチはフラット管のしかなかったのと、それにもかかわらず5千円から1万円くらい高かったのでやめました。TOTOKUは高級ディスプレイでは評判いいみたいなのも期待しました。
DESKPOWERのセット品の17インチと並べているのですが、やっぱり綺麗ですね。(^_^)
ビデオカードがEdge3DのDRAM2MBのもの(TWOTOPで5800円で買った新品ジャンク)で、800*600*16M色で使っています。1号機はS3-968チップ、VRAM4MBで1024*768*16M色です。色数は一緒なのに鮮明度がまったく違います。画面は少々狭いですが、こっちのほうが使いやすく感じます。ノートに比べればうんと広いですしね。
2号機のFDDは、PCカードとの合体ドライブになっています。これはT-ZONEでやっぱり新品ジャンク扱い(9800円)で買ったものです。5インチベイサイズに、普通の2モード3.5インチFDDとType3のPCカードドライブが組み込まれているものです。
本体の他に、PCカードドライブ用のISAカードが添付されていて、2本の40ピンケーブルで接続するようになっています。もちろんFDD用のケーブルも必要なので、合計3本のフラットケーブルが接続されることになります。そのため、このドライブを取付けたベイの直上のベイは空けてあります。CD-ROMなどの奥行きの深い機器はケーブルが邪魔になってうまくとりつけることが困難です。3.5インチMOなんかなら大丈夫かもしれません。電源コネクタは合体機全体としてFDD用のサイズのものが一個だけで、これで両方に供給されるのがほんの少しだけ救いです。
ディスプレイのところでも書きましたが、2号機にはEdge3Dが付いています。このビデオカードはサウンド機能も付いていて、Waveテーブル方式のMIDIにも対応しています。サウンド機能といえばSoundBlasterが定番ですが、Win95から使うだけなら互換性の心配はありません。ちょっとインストールが面倒でしたけど。
# これがあとで問題となるのだが。
Edge3Dはセガサターンパッドを接続してゲームができるらしいのですが、まだ使ってみていません。Edge3Dに付いてきたゲームCD-ROMってセガサターンで使えるのでしょうか。その逆もどうなのかな。我が家にはセガサターンは持っていませんし、息子もまだスーファミで満足しているようなので当分関係ないですが。
スピーカは5インチベイ内蔵型のを買いました。音はチープですが、場所を取らないので便利です。どうせ聞く側の耳もチープですから。(^_^;)
ACアダプタや電源ケーブルがないのも気持ちいいです。そのかわりケース内部はゴチャゴチャします。2号機はフルタワー(ビッグタワーというべきか、外付け5インチベイが7つもついてます)なのでまだまだ余裕ですが。
# その後、この内蔵スピーカは1号機に付け替えました。
2号機はビッグタワーケースだと書きましたが、1号機もフルタワーケースです。両方は同じデザインの同じシリーズのものです。DOS/Vマガジンをお持ちなら、A-Masterでよく宣伝しているNewTOWERシリーズとか、明興産業のEXシリーズと呼ばれているものです。普通のケースに比べて横幅がかなりありますが、風格があって私はこのデザインが気に入っています。
1号機のケースは電源付でDOS/Vパラダイスで買いましたが、2号機のケースはNIFTYのBBSで電源なし新品を買ったものです。もともと買った人が、家に持って帰ってみたら大きすぎて売りに出したというもので、まったくの新品でした。これに、別に買っていた中古のケースから外した電源をつけています。電源を外したケースはまたBBSで売ってしまいました。買った時と売った時の差額が3千円なので、中古の電源を3千円で買ったようなもんです。
話はそれますが、BBSで中古品の買い物をするのは結構わりにあいません。品物がついてみないと分からない(着くかどうかも分からない(^_^;))というリスクもありますが、送料や手数料関係がバカになりません。ショップでの買い物ならある程度まとめて買いますが、BBSでの中古品だとバラバラに買うことが多いですよね。送料にしても、手数料にしても、品物自体の金額が小さい程割高になるわけで、積み重なってあとで計算してみると、「えっ、こんなに!」という金額になっています。
話を戻してケースについてですが、同じシリーズのケースが2台だと見た目も統一感あります。それに部品が共通なのが便利です。1号機についていたHDDやCD-ROMを2号機に移したりした時も、取り付け金具などはそのまま移行できました。
PC自作というのは自然に増殖していくもののようです。自宅が社宅住まいで狭いので、これ以上は増やせませんが、2台だけでも女房から顰蹙を買っています。書斎なんてものはないので、リビングルームの一角に大型のパソコンデスクを置いて2台並べて設置しています。(←)こんな感じです。
パソコンデスクの近くには、PC以外にも電話やFAX、携帯電話とPHSの充電器なども置いてあるので、ケーブルがスパゲティのようになっています。パソコンデスクの裏側はこんな(→)感じです。
初めてのAT互換機自作日記に戻る
NT化計画始動開始へ続く
2台目AT互換機成長日記へ続く
自作AT互換機の仕様を見る
やまちゃんのほーむぺーじに戻る