NT化計画始動


 2台目の組み立てと並行して、1台目のOSをNT4.0WSに移行しました。


(1) 97年03月01日(土)

Nakamichi MJ4.8siが×?

昨夜から、これまで使っていた自作機をもとに、BBSや秋葉原で買い集めた中古品やジャンク品と、いくつかの新品パーツを加えて、細胞分裂のように2台目を作成しました。2号機は、従来のWin95をHDDごと移植し、1号機のほうはSCSIオンリーの構成にして、WinNT4.0WSのインストール作業をしていますが、これがなかなか手こずらせてくれます。(^_^;)

# 昨夜は完全徹夜状態です。

WinNT4.0のインストールCDから必要なファイルをHDDに複写する時点で、複写できないファイルが多発して、インストールができません。 深夜から明け方にかけて何度もやり直して見ましたが、複写できないファイルが多少変わったりはするものの、やっぱりだめです。 途中、HDDのチェックをしたりして2〜3時間費やしたでしょうか。ふと、「これはHDD側じゃなくてCD-ROM側の問題じゃないか」と考えてみました。

1号機には、ナカミチのMJ4.8siを奮発したのですが、ものは試しと、2号機に移植したATAPI4倍速を繋ぎ変えてみると、ちゃんとインストールできました。 インストールが完了してしまえば、MJ4.8siもなんの問題もなく動作しています。 NT4.0インストールFPDに入っている標準のSCSI-CDROMドライバではうまく制御できなかったようです。 うちだけの現象なのか、どこでもおきることなのかは私には分かりませんが。


(2) 97年03月02日(日)

MIDIがならない

SB16(正確にはVibra16)のドータボードWaveBlasterをMIDI機器として認識させることができません。 マルチメディア→MIDI→新しい機器の追加とやっても、MIDIポートを指定できないので、それ以上先に進めません。今は、FMシンセしか選択できないので、「いかにも電子音」というような音しか出なくて寂しいです。(;_;)

MIDIっていっても、私の場合はカラオケくらいしかしないので別に不自由はしないのですが。 2号機のWin95もありますし。

PS
 ちゃんとした音がならないのなら、ということで、1号機のステレオスピーカと2号機の5インチベイ内蔵スピーカとを入れ換えてしまいました。

(1997年3月16日)

PS2
 WaveBlasterからMIDIが鳴るようにできました。SoundBlaster用のドライバと、LowlevelWAVE,MIDI&AUX用のドライバの両方を組み込む必要があったようです。これで、こっちでもカラオケができるようになりました。(^_^)/~

(1997年9月12日)


(3) 97年03月02日(日)

親指シフト環境

DESKPOWERと一緒に買った富士通純正親指KBは2号機(Win95)の方に付けて、1号機(WinNT4.0)のほうには、安物の109KBを付けています。このKBは安物ですが、親指ひゅんでの使用を前提にして、スペースキーが小さくて、変換/無変換キーが大きいものを選んであります。

親指ひゅんQはv4.22がNT4.0に対応していました。NTにインストールすればちゃんと親指シフトとして動作するようになりました。

NT4.0にはMS-IME97が標準で添付されていますが、私はIMEはOAKじゃないとどうも作業効率が悪くていけません。OAKは変換がバカだなどとよく言われますが、変換確定方法など、永年親しんだ操作方法はそう簡単には捨てられません。私が持っているOAK4.0はNT3.51までにしか対応していないようです。 ダメもとでOAK4.0をインストールしてみましたが、ハッキリいって嵌まりました。(^_^;)

インストール後には再起動が必要なんですが、起動時にエラーが出るわ出るわ、どこをどうしたのか覚えていませんが、必死の思いでアンインストールしました。

OASYS4.0から4.1へのバージョンアップを申し込んであるんですが、まだ届かないので、当分、我慢してMS-IME97を使うことにします。(このセリフ、Win3.1から95にしたときも言ってたような記憶があります。)


(4) 97年03月16日(日)

OAK4.1がやってきた

OASYS4.1(レベルアップ版)が届いたので、インストールしました。 ようやく使い慣れたOAKの環境になってうれしいです。 親指ひゅんQとの組み合わせで快適です。 でも、DOS窓では親指ひゅんQが機能してくれないのでちょっとまごつきます。 DOS窓を使う機会はそれほどないので、これで我慢してます。

OASYS4.1はレベルアップ版なので、旧版のシステムFPDかCD-ROMが必要なはずなのですが、なぜか、そういうものを要求されずにインストールが完了してしまいました。 前にOASYS4.0をインストール/アンインストールしているので、なにかファイルがHDD上に残っていたのかもしれません。


(5) 97年03月16日(日)

MOが読めない

WinNT4.0マシンはSCSI、Win95はIDEで固めるという基本方針に従って、これまでWin95で使っていた128MB MO装置をWinNTマシンに接続したのですが、95時代に作成したMO媒体の一部にアクセスできないものがあって困っています。 NT4.0でアクセスしようとすると、未フォーマット媒体のように認識してしまいます。 念のため、会社に持っていって会社のMO装置でアクセスしてみるとちゃんと認識しますし、scandiskをかけてもエラーは発見されません。 でもその媒体はやっぱりNT4.0では認識できないのです。もちろん、ちゃんと認識し、アクセスできる媒体もあります。さらに悪いことに、新しいMO媒体をフォーマットしようとした時にも、エラーが発生してフォーマットできないことがあります。(まだ2枚しか試していませんが、両方ともだめでした。)

MO装置はWin95のときから使っていた富士通製のものです。 その時のSCSI H/Aもマザーボードも同じものです。違うのはOSだけです。 でも、不思議なことにちゃんとアクセスできるMO媒体もあるのです。 WinNT4.0は、Win95よりもMO媒体に対するチェックが厳しくて、Win95ではOKでもWinNT4.0ではエラーになるような媒体が存在するのではないかというのが、私の結論です。NIFTYのFWINNTなどをみていても、 WinNT4.0のMOサポートはまだいろいろ問題を含んでいるようです。

MO装置とWindowsNTとの関係は ここや、 ここ を見ると分かります。

れ以上の原因追求にも疲れてしまったので、128MO装置をWin95マシンのほうに繋ぎ換えてしまうことにしました。 LANでつながっているので、どっちにつながっていても普通に使うぶんには不自由ありませんし。

PS まだ面倒くさくて付け替えていません。もうしばらく待ってServicePack2に期待してみることにします。

(97年3月29日)

PS2 ServicePack2で嵌まってしまいました。 あきらめてMOはWin95マシンに付け替えました。

(97年4月)


(6) 97年04月05日(土)

ServicePack2で(;_;)

昨夜のことですが、NT4.0が死にました。(;_;)

ServicePack2を当てようとしてたんですが、SP2の入っている雑誌付録CD-ROMから正しくファイルが読めなくて、重要なファイルが壊れてしまったようです。NT4.0自体が立ち上がりませんので、バックアップをとってあっても意味がありません。

今朝から気を取り直してNT4.0の修復インストールをしているのですが、今度はNT4.0のCD-ROMから正しく読めないファイルがあって復旧できません。そういえば、最初にインストールした時もCD-ROMが読めなくて苦労したのでした。どうもうちのNakamichi MJ4.8siはMSのインストーラと相性が悪いようです。

さらに悪い事にうちのNT4.0システムはファイルシステムを全てNTFSにしてありますので、FPDから起動して手動でファイルを複写するという技も使えません。NT4.0の修復ディスクって、Win95の修復ディスクみたいにそれ自身でDOSが起動するようなものではなく、単にシステムの格納ディレクトリなどの情報が入っているだけのもののようです。

NIFTYのログやFAPXの作りかけなど、他から持ってくる事が困難なデータもHDDに多数残っているので、あまり荒っぽいこともしたくありません。いろいろ苦労するのも趣味のうちと思ってはいるのですが、いまのところ、ちょっと苦労が過ぎています。(^_^;)

とりあえず今後の方策としては、Win95が入っているセカンドマシンのCD-ROMをメインマシンに繋ぎ換えて、そっちから修復インストールを試みようと思っています。しかし、NT4.0の修復セットアップは、 最初にインストールしたドライブからしかCD-ROMを読まないようなので、ここのあたりもなにか考えないといけません。


初めてのAT互換機自作日記に戻る
2台目のAT互換機自作日記に戻る
自作AT互換機の仕様を見る

やまちゃんのほーむぺーじに戻る