ISDNの引越しが終わった直後の、我が家のISDN関連配線系統は下図のようになっていました。この状態で全ての機器が正常動作していることを確認済みでした。(注:等幅フォントでごらんください)
DSU ┃ A B ┌─┐ C D−1S ■−−−■−−−○ ○−−□□ D ┌─┐ ■:6極コネクタ ┃ └─┘ │└−−−□ │ ○:ネジ止め端子 │ └─┘ □:8極コネクタ │ E ┌─┐ └−−−−□ │ └─┘ ALEX−64/HR
A〜Dはケーブルです。BおよびCはNTTの工事の人に繋いでもらったもの。AはNTTの工事の人が置いていってくれた普通の6極モジュラーケーブル(3mくらい)、DとEはそれぞれTAに添付されてきた8極4芯のモジュラーケーブルです。
我が家では、電話機やFAX、パソコンの設置場所の関係から、A+Bの距離を伸ばしたほうが奇麗に配線できます。そこで、Aの部分を手持ちの長めのモジュラーケーブルに取り替えてみたところ、ALEX-64/HRのMRランプが点滅しています。MRランプの点滅はISDN回線に異常があることを意味します。ところが、D-1Sのほうはこの状態で問題なく「タイキチュウ」となっています。
こりゃケーブルが不良だったかなと、手持ちのモジュラーケーブル何本かを試してみると、ALEXが正常に通信できるものとできないものがあるようです。記憶している範囲ではどのモジュラーケーブルを使ってもD-1Sのほうは正常に通信できました。
運が悪いことに、手持ちの中で必要な長さのものは通信できないほうです。どうもうちの場合はケーブルとALEX-64/HRとが、あいだにDSUをはさんで相性があるようです。本当かな。
半信半疑ながら、モジュラーケーブルを変えればうまくいくかも、と希望的な考えで、近くの電器屋さんでもう一本モジュラーケーブルを買ってきてみましたが、こちらも相性の悪いほうでした。
# う〜ん、640円(税別)を損した。(;_;)
なんどもなんども、あ〜でもない、こ〜でもない、とケーブルを取っかえひっかえしているうちにふと閃いて、モジュラーケーブルの信号線の結線状態を調べてみると、上手くALEX-64/HRが動作するケーブルはクロス結線になっていて、ALEX-64/HRが動作しないケーブルはストレート結線になっていることを発見しました。
うちで使いたい長めのケーブルはストレート結線のしかなかったで、DSUと6極モジュラ間の配線を自分で替えてしまいました。本当は資格がいるんでしょうが、中をみると2本の信号線がバネで留められているだけだったんで、やっちゃいました。(^_^;)
結果は予想通り、ALEX-64/HRも問題なく動作するようになりました。\(^_^)/
結局、これって、いわゆる極性がどうとかって問題ですよね。D-1Sが問題なく動作してて、ALEX-64/HRだけが動作しないという現象だったんで、原因の特定に時間が掛かってしまいました。
かれこれ2〜3時間と640*1.03円を無駄使いしてしまいましたが、終わってみれば、なかなか得難い経験をさせてもらって、ひとつ賢くなったかも知れないって思ってます。