やっぱり親指が好き


2号機に続いて、1号機にも親指シフトKBを接続しました。日本語の文章を作成するならやっぱり日本語シフトですね。

ということで、「やっぱり親指が好き」のページを書き始めてみます。続くといいですが。(^_^;)

(1998.06.06)


私の親指遍歴(^_^;)

□初めての親指シフト

私と親指シフトとの出会いは20年近く前に逆上ります(う〜ん、歳がばれてしまう(^_^;))。会社にOASYS100という、OASYSの初代型が導入されたのです。8インチFPDが2基ついていて、16×16ドットインパクトプリンタとセットで200数十万円するというものです。会社(事務所には300人くらいのSEがいる会社でした)にたった1台だけ導入され、機械の横には1時間単位で予約するための予約ノートが設置してありました。

予約ノートがあっても、実際には使う人は少なく、私を含めた数人の新し物好きだけが使っていました。

□TOWNSで親指シフト

それから10年近くの年月が流れ、初めての個人所有パソコンとして、初代TOWNSを購入しました。 i386DX 16MB、MEM 2MB、HDD無し、3.5インチFDD*2基、等倍速CD-ROM、マウスとジョイパット、ステレオ音源が標準装備で、これに別売りの14インチトリニトロンCRT、モノクロ熱転写ディスプレイ、内蔵1200bpsモデム、そして親指シフトKBとソフト数本を追加して、現在のデスクパワーの2倍くらいのお金を払いました。それでも当時は画期的な機能と性能が低価格で手に入るようになったと感動したものです。このTOWNSにSCSIカードと外付けHDDを増設し、FM-OASYSを購入して仕事やご近所の回覧なんかを作っていました。

数年後、私にとっての2台(代)目のTOWNSとして、グレーのCRT一体型TOWNSを購入しました。白タウンズになるちょっと前のことです。もちろん、別売りのKBは親指シフトKBを選択しました。このTOWNSはCPUもi486SX 20MHzと高速になって、FM-OASYSも快適に使えました。

□DESKPOWERでも親指シフト(FMV-KB211)

世の中がだんだんとPC/AT互換機が主流になり、富士通からもFMVが売り出されるとともに、FMRはもちろん、TOWNSもだんだんと見放されるようになってきました。ちょうど、Windowsが3.0から3.1になり、Windows95の噂も具体的になってきた頃でした。Windows中心の世界になれば、TOWNSとAT互換機のアーキテクチャの違いも気になりません。DESKPOWERというお買い得セットも出てきました。親指シフトKBも高価ですがあるようです。ということで、Pentium 75MHzのDESKPOWERが発売になったところで初めてのAT互換機を購入しました。

親指シフトKBは最初は買わずにいたのですが、一週間で挫折してしまい、近所のパソコンショップにFMV-KB211を注文してしまいました。なにしろ、日本語入力速度が1/10くらいになってしまい、無理して続けていると頭痛がしてきてしまうのですから。

# 当時は、親指ひゅんのようなソフトの存在を知りませんでした。

FMV-KB211は左右の親指キーと変換/無変換キーを追加した他は、いわゆる106KBのカナモード時の配列が異なるだけなので、TOWNSの親指シフトKBとは特殊キーの配置が微妙に異なっています。特に中段の右端のキー2個が、英字モード時は特殊文字キー、カナモード時は後退/取消キーになるという、やや変態的な仕様になっています。さらに、IMEとの相性が悪いと英字/カナモードの切り換えがうまくいかないばかりか、英字モードにも係わらずJISカナ←→親指カナのキーマップ変換がされているような変な状態になったりして一層混乱に輪をかけてくれました。(;_;)

いろいろ不具合はありましたが、JISカナやローマ字入力から解放された気分はなんともいえず、ホッとしたものです。

FMV-KB211は富士通からはIMEとしてOAKしか保証されていませんが、実際にはMS-IMEやATOKでも使うことができます。特別なドライバがなくても使えますが、モード切り換えなどを円滑に行うには、やはりドライバが必要ですが、そういったドライバはNIFTY-ServeのFKBOARDにいくつか登録されています。

□親指ひゅん

親指ひゅんとの出会いのきっかけはノートPCでした。デスクトップPCでは、富士通から親指シフトKBが発売されていましたし、サードパーティからもD-Boardなどの親指シフトKBが発売されていたようです。ノートPCでもFMRアーキテクチャな富士通製ノートPCには親指シフト配列のものがあるのですが、AT互換アーキテクチャのノートPCには親指シフトタイプはありません。今でこそ、BIBLO DCというOASYSに最適化されたノートPCもありますけど。

たまたま安く手に入れたFMV BIBLOを使っていたのですが、どうにも生産性が悪くていけません。たまたま会社の人に親指ひゅんのことを教えてもらいました。親指シフトにかなり慣れていたとはいえ、タッチタイピングにまったく自信はありませんでしたが、駄目でもともとでインストールしてみたら、案に相違して結構使えるんですね。もちろん、一旦キーが分からなくなってしまうといくら考えても出てこないのですが。親指ひゅんを教えてくれた人は、親指配列の図を小さくコピーしたものを手帳に挟んで持っているそうです。

# 親指ひゅんは、NIFTY-ServeのFKBOARDのライブラリに登録されています。

□自作機でも親指ひゅん

DESKPOWERをベースにした自作機があっという間に2台に増殖してしまい、キーボードが一台足りなくなってしまいました。もう一台親指シフトKBを買うにはあまりにも高価なので、普通の106KB(いま確認したら109KBでした)を買って、親指ひゅんで使うことにしました。

# DESKPOWER添付の106KBは、残骸のケース、MBとともに売り払ってしまってましたので。

NT4.0WSで使えるのかちょっと心配はあったのですが、その当時の最新版の親指ひゅんではちゃんと対応していました。OAK4.0のほうがNT4.0に対応していなくて苦労しましたが。OASYSを4.1にバージョンアップするまでは慣れないMS-IMEで苦労しました。

□FMV-KB611

偶然なことから、NIFTY-Serveを通して知り合った人からFMV-KB611を安く(とはいっても、定価が高いですから、普通の安物のKBよりもずっと高いですが)買うことができました。KB611はKB211と違って実行キーがあり、TOWNSやそれ以前のFMR時代の親指シフトKBやOASYSのKBとそっくりに作ってあります。ファンクションキーにもあらかじめOASYSの機能が刻印されていますし、10キーの上にもOASYS用の機能キーがあります。親指&OASYSファンの私はさぞかし嬉しがっているとお思いかもしれませんが、KB211や109KBにすっかり慣れてしまった体には、後退キーが2段目にしかないとか、PgUp/PgDnキーの位置が違うとか、TABキーの位置が違うとか、体が戸惑ってしまうこともたくさんあります。KB611には昔のOASYS用KBとは違って、いわゆるWindwosキーとアプリケーションキーもついていることもあって、右側のALTキーやCTRLキーが小さいのもちょっと気に入りません。

結論としては、KB211は106KBを親指化したものだけど、KB611はOASYS KBをAT互換機に接続できるようにしたもの、という感じでしょうか。

(1998.06.07)


Linuxでも親指シフト

題名をみて期待された方もいらっしゃるかもしれませんが、これについての情報はまだ私は持っていません。NIFTYのFKBOARDのデータライブラリには、kinput2用の親指エミュレーションパッチが登録されていますが、私自身のLinuxスキルが低過ぎるため、試してみるところまでいっていません。また、ネットニュースのfj.os.linuxでは、LinuxでFMV-KB211をLinuxで使うという話題もでていましたが、まだ、こうすれば完全というような状況ではないようです。

でも、こういうふうにいろいろ頑張っていらっしゃる方がいらっしゃいますので、先行きは明るいと他力本願な私としては期待しています。

(1999.05.09)


親指化ソフトあれこれ

普通の106/109KB(101/104KBも)をソフト的に親指シフト化してくれるソフトがあります。詳しいことは分からないのですが、キーボードドライバをフックしてキーマップを変換してしまうもののようです。親指シフトキーとの同時打鍵判定なんかも必要ですのでこんなに簡単なことではありませんが。

普通のKBには親指シフトにあたるキーがありませんから、通常は、変換/無変換キー(101/104KBにはこれもないですね)や、スペースバー、コントロールキー、ALTキーなどを親指シフトキーとして割り当てます。親指化以外にも、各種の特殊キーのアサインを変更する機能なんかも持っていることが多いようです。

□親指ひゅん

NIFTY-serveのNICOLA・キーボードフォーラム(FKBOARD)のライブラリに登録されています。作者はFKBOARDのSYSOPでもある「日笠 健」さんです。サポートはFKBOARDのオンラインソフト会議室で行われています。Windows95/NTだけでなく、Windows3.1用もあるようです。

私はWindows95のインストールされたノートパソコンで使っています。WindowsNT4.0WSのインストールされた自作機でも使っていました。(現在はFMV-KB611を入手)

親指化ソフトとしては老舗になると思います。有名どころのIMEは問題なく使えるようです。私はOAKを使っていますが、以前はMS-IMEも一緒に使っていたこともあります。

□Q's Nicolatter

こちらもFKBOARDのライブラリに登録されています。私は直接使ったことがありませんので詳しくありません。親指ひゅんを先に使っていて特に不満もなかったものですから。

Q's Nicolatter for Linux というのもあるようです。期待しています。

(1998.06.07)

□kinput2親指シフトエミュレーションパッチ

UNIXのX上での日本語入力環境kinput2で親指シフトエミュレーションを行うためのパッチのようです。私はまだ使っていませんが、これからに期待しています。こちらもFKBOARDのライブラリに登録されています。

(1999.05.09)

□OAK V8

2000年11月に発売になるOASYS V8に付属のOAKには、106/109KBを親指シフトエミュレーションする機能が付きました。

(2000.10.21)


親指シフトKBあれこれ

AT互換機に接続できる親指シフトキーボードのあれこれです。

□FMV-KB211

私の親指遍歴に書いたように、普通の106KBのキーに、親指シフト用のキーアサインを追加したものです。物理的なキー自体の追加は左右の親指シフトキーだけですし、キー配列も親指シフトキーの追加に伴って空白キーが小さくなって右によっていることを除いて、普通の106キーとまったく同じです。

KB211全体 KB211アップ

ピンボケ写真ですが、参考になるでしょうか。物理的なキー配置は、親指シフトキー付近以外は普通の106KBと同じです。

奥行き方向の外形サイズがやや大きい(普通の106Kbより1〜2cm大きい)ので、狭い机の上で使う場合にはちょっと使いづらい場合があります。

普通の106KBも使わなくてはならない環境では、FMV-KB611よりも使い易いような気がします。

□FMV-KB611

FMV-KB211とは違って、感じとしては、OASYS専用機のキーボードを基本に、AT互換機にも使えるようにしたもの、という感じです。改行キーとは別に実行キーもありますし、OASYS/Winでしか使わないようなファンクションキーもあります。Windowsキーやアプリケーションキーもついていますので、キー総数は120個くらいあるのではないでしょうか。

キー配列も普通の106KBとは異なる部分がたくさんあります。親指シフトモード用の後退キー、取消キー(普通の106KBでは「*/:」「}/]」キーの位置)のために、右側部分の特殊文字キーの位置が変更になっています。たとえば、右上隅のBackspaceキーがありません。この位置には「}/]」キーがあります。
また、カーソルキー上部のPgUp/PgDn,Ins/Delキーの配置も変わっています。backspaceキーの位置と相まって、エデイタを使っている時などに特に混乱します。

最下段のキー配列は親指シフトキーに加えてWindowsキーやアプリケーションキーのおかげでゴチャゴチャしています。空白キーの右側に並ぶ、ひらがな/カタカナキー、右ALTキー、Windowsキー、アプリケーションキーの幅は普通のキーの2/3くらいしかありません。まるでノート用キーボードのような窮屈さです。

KB211全体 KB211アップ

こっちもピンボケ写真です。KB211とくらべると、実行キーやファンクションキーが増えていること、キートップにOASYS機能が刻印されていることなどが見えると思います。

KB211とおなじように奥行き方向のサイズが大きいので、注意してください。

正直いって、私の感覚では、OASYS専用機も使うという人以外にはおすすめできないです。

□FMVTW-KBS

私は見たことがないのですが、FMV-TOWNS用の親指シフトKBです。FMV-TOWNS以外のAT 互換機でも使えるそうです。ハード的には上記のKB211かKB611のどちらかと同じものでしょう。時期的にKB611のような気がします。TOWNSの親指シフトKBを使っていた人にはこちらのほうが馴染みやすいでしょうし。

□ASCII Board(アスキーボード)

富士通以外からの発売としては、かなり昔からあった親指シフトKB。詳細不明。

□D-Board

富士通以外からの発売としては、かなり昔からあった親指シフトKB。PC9801やMac用のものもあったらしい。使ったことがないので詳細不明。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

□R-Board

こちらも詳しいことは知りません。D-Boardの後継か。

(1999.05.09)


初めてのAT互換機自作日記を見る
2台目のAT互換機自作日記を見る
自作AT互換機の仕様を見る
元祖IBM PC/ATリストアを見る
Linuxで始めようを見る

やまちゃんのほーむぺーじに戻る