引き渡しの約一か月前、購入したマンションの近くの会議場の一室を借りて、入居説明会があった。入居説明会では、残金や諸費用の支払い方法、登記に必要な書類、入居に関する型通りの注意、などの説明の後、管理組合の設立総会、駐車場の抽選が行われた。
管理組合の設立総会では、役員の選任、管理規約の承認などが行われるが、あらかじめ候補者の選定や管理規約案が作成されているので、株主総会と同じでシャンシャン総会である。管理規約案は販売会社が販売開始前に作っているし、実際の管理も販売会社系列の管理会社が実施するので、管理組合役員といえども特に苦労はしないようだ。しかし、販売会社はよそで建設したマンションの管理規約のワープロを修正しただけで案を作るので、内容についてはよく確認しておいたほうが良いと思う。誤字とはいえなかにはとんでもない間違いも入っているかもしれない。うちの場合も結構間違いが多かった。なにしろ、本文中で参照している他の条項が存在していなかったりするのだから。
引き渡しの2週間程前になると、下見会というものがある。これは、エンドユーザーである購入者による検査という意味合いを持っている。ほとんど完成したマンションの自分の購入する部屋を直接確認することができる。目に見えるような傷や建具のガタツキなどがあれば、この時にチェックして直してもらうことになる。
住宅の下見自体は、たいしたこともない。チェックといっても、施工時についた傷などがあれば直してもらうくらいで、根本的な欠陥など(万が一)あったとしても素人が1〜2時間眺めただけで分かるものでもない。
それよりもビックリしたのは、新聞販売店などの勧誘のすさまじさだった。最近のマンションはオートロックで、新聞勧誘員などがかってに各戸を訪問できないようになっている。そのため、入居する前につかまえてしまおうということらしい。我が家が下見を終えて早めに駐車場に戻ってくると、そこには新聞各社、ダスキン、生協などの勧誘員が待ち構えていた。「引っ越してきたらこちらから申し込みますから」と言っても、「とりあえず部屋番号と名前だけ教えてください」と食い下がってきて、まるで狼の群れに迷い込んだ小羊状態であった。どうやって脱出したのか記憶にない。(^_^;)
引き渡しの前に、自己資金の残金や、一時費用を支払わなくてはならない。販売会社からの請求書にしたがって振り込む訳だが、これがまた一仕事である。まず、支払先が何箇所かに別れている。マンション本体の分は販売会社あてだが、住宅金融公庫関連、管理組合関連、登記手続き関連と別々に振り込む必要がある。一方、支払うお金も一箇所の口座にそれだけのお金が全て集まっているわけではないので、あっちの口座からこっちへ振り替え、そっちの口座からあっちへ振り込み、とやり繰りが必要だ。前夜のうちにやり繰りのメモを作っておいて、会社を半日休んで銀行巡りをしてしまった。
いよいよ引き渡しの日が来た。振り込みの控えを持って販売会社まで出向き、鍵を引き渡して貰った。現物がそばにないためか、車の引き渡しを受けた時よりもあっけない。(^_^;) そういえば、車の場合は車検証などの書類もあるが、マンションの場合は権利書などはこれから登記をするので仕方がないのかも。それにしても銀行で定期を作った時のほうがティッシュなどを貰うので帰りの荷物が多かったような気がする。(^_^;)
年末の大掃除の時期がやってきたが、あと数カ月でまた大掃除をすることになるかと思うとやる気がでない。どうせ実家に帰省するので今の社宅で正月を迎えるわけでもないし。ということで、いつもと変わらない程度の片づけだけをして年末を過ごすことになった。
近所の電器店で安売りをしていたので、エアコンと掃除機を買ってきた。エアコンは6畳用だけど約2万円(工事費が別に1万5千円かかる)、掃除機は約9千円だ。ついでに和室用に丸いボンボリみたいな照明器具や交換用の蛍光管なんかも安かったので買ってきた。リビングルーム用のカーテンも、近所のデパートで半額セールを利用して注文した。うちは引っ越しまでの期間があるからこんなふうに安いものを探して買うことができるけど、みんな通常価格で買い揃えたらどれくらいかかるのだろう。
先日買ったエアコンの取り付け工事をして貰った。エアコンはやっぱりというか当然というか物凄くお買い得だったようで、工事に来たひとが「超ラッキーですよ。」って言ってくれた。嬉しさ倍増。(^_^)v
取り付け工事の立ち会いに合わせて、ガスの開栓をして貰った。これでようやくお湯が使えるようになった。今度のお風呂は自動お湯張りとか、いろいろあって楽そうだ。あとは自動的にお風呂洗いをしてくれればいいんだけどね。お風呂の話なんかは設備編にもいろいろ書いてますから、そっちも見てくださいね。
こまごました荷物は毎週末に少しずつ運んでいるのだが、なかなか減っていかない。捨てたほうがよい物もたくさんあって、毎週毎週、燃えるゴミの日、燃えないゴミの日、廃品回収の日、けっこう廃却しているんだけど、きりがない。こんなに何時の間に増えてしまったんでしょうね。まだこの社宅に引っ越して2年しか経っていないというのに。そういえば、こっちに引っ越してくる時には、急に引っ越しが決まったこともあって、レンタカーの軽トラックで市の清掃センターへ不要品を運び込んだりしたんだった。今度はそんなことまでしなくても済むようにしないとね。
引っ越しの2週間前になっても引っ越し業者から連絡がこない。ふつう下見とか、荷造り用の段ボールとかいろいろあるはずなのに、と心配になってこっちから電話してみた。すると、「お客様は引っ越し日連絡のはがきをお出しになりましたか」などと聞いてくるので心配になる。うちは年末に引き渡しを受けているけど、学校の関係などで引っ越しを3月末に予定している。引っ越し業者はマンション販売会社の指定業者で、一斉入居になるため引っ越し日の調整を行っていたが、その引っ越し希望日の連絡のことを言っているらしい。こっちは去年の秋の入居説明会の時に3月末の引っ越し希望日を連絡済で、引っ越し業者からの確認のはがきまで貰っているというのに、むこうは春の引っ越しシーズンに紛れて忘れているらしい。とりあえず、数日後に下見に来てもらうことになったが、対応をした女房の話によると、予定時刻を大幅に遅れてきた上に、女房が業者からの引っ越し日確認はがきを見せると、いきなり会社に電話を掛けて「確認のはがきもついてるぜ」なんて話していたそうだ。やはり完全に忘れられていたらしい。
引っ越し当日、朝9時頃にトラック1台と作業員3名がやってきた。作業員は社員が1名とアルバイトが2名のようだ。そのほかにトラックの運転手がもう一人いて、合計4人で作業を始めた。社員らしい作業員も年齢は二十歳そこそこくらいで、アルバイトの兄ちゃんと対して違わないのだが、仕事ぶりを見ているとあきらかに違う。やっぱりプロは違うなとあらためて感心したりしていた。
うちの引っ越しは費用節約のため、トラック1台に積めるだけ積んだらお終いという契約にしていたのだが、どうもこっちが予想していた以上に積み残しがでるようだ。タンス、食器棚、本棚、デスクなど大物の家具などは残していかれると困るので優先的に積み込み、布団袋などのかさばるもの、椅子のような自家用車には積み込みにくいもの、テレビやエアコンのような重いものなどを順番に積み込んでいったら、パソコン一式の他に、段ボール箱10箱位が積み残しになってしまった。
パソコン一式は、ケーブル類は外しておいたものの、梱包のしようがないのでむき出しのままになっていたので、引っ越し屋さんに嫌われてしまったようだ。デスクトップくらいなら自家用車でも簡単に運べるが、フルタワーともなるとなかなか大変なので運んで欲しかったのだが、業者のほうも破損などのトラブルが恐いので敬遠したんだろうと思う。
積み込みは午前中に終わって、新居への搬入は午後からということになった。引っ越しのピーク日なので、トラックが着いてから搬入作業が始まるまで2時間くらい順番待ちということになった。作業員のほうは、マンションの指定業者ということもあってか、他の部屋の引っ越しの搬入を手伝っていて、アルバイトの兄ちゃんの時間を無駄遣いさせていなかったようだ。
部屋への搬入が終わったのが夕方の6時頃、子供が風邪をひいていて体調も悪いので、夕食は外食ではなくて出前を取ることにした。この出前がまた遅かったのだが、やはり引っ越しが多かったのも影響していたのだろうか。
今回の引っ越し業者に支払った費用の概略は以下の通り。かなり安くあげているので、あまり参考にはならないかもしれないし、逆になんとか安くあげたいひとには参考になるかも。
項目 | 主な仕様 | 金額 |
---|---|---|
基本運送料金 | 4トントラック×1日 | \60,000 |
作業員 | 3名×1日 | \60,000 |
不用品廃棄費 | 8点 | \15,000 |
エアコン工事費 | 取外し/取付け | \25,000 |
別送費 | タンスを実家へ | \40,000 |
合計 | (消費税別) | \200,000 |
- □余談
うちと同じ日に社宅から退居する人がいたのだが、作業員がベランダに面したサッシのガラスを割ったらしい。女房がたまたま近くにいた時に、ガチャンという大きな音がして「すいません、すいません」という声が聞こえたそうだ。翌日みるとベランダのサッシに段ボールが張りつけてあったとか。
ちなみにその業者は「♪べんきょうしまっせ」で有名になったところである。
前回引っ越した時には、ISDNの移転でゴタゴタしたので、今回は早めにNTTに申し込むことにした。今度の引っ越しは今住んでいるところと近いので、多分、電話番号も変わらずに済むだろうけど、早めに手続きしておくに越したことはない。3月末から4月のはじめは引っ越しシーズンで工事も混むみたいだし。
電話料金明細書に同封されてきたパンフレットによると、NTTへの引っ越し手続きの申し込みもFAXでできるようになったらしいので、早速、FAXで引っ越しの申し込みをしてみた。翌日、会社にNTTから電話が掛かってきて、申し込み内容について確認された。ついでに、「引っ越しても電話番号は変わらなくてもいいですよね」と聞いてみたら、よく分からないとのこと。どうやら、FAXでの申し込み受け付けセンターのようなところらしい。
今度のマンションは4ケ所に電話のモジュラのアウトレットがあるが、どういう配線になっているか分からないし、可能なら、DSU〜TA〜電話(2線、4線)、PC〜PC間(10BASE-T)の配線も同時にして貰いたかったので、宅内工事も合わせてお願いしたかったのだが、宅内工事の件も含めて地元の局からあらためて連絡するという。
しばらくすると今度は地元の電話局の担当者から連絡が入った。電話番号の件と、宅内工事の件を伝えて確認をお願いする。両方とも確認しないと分からないという。こちらも単なる受け付け担当なんだろうか。数日後に、電話番号は変わらなくても済むという連絡があったが、宅内工事のほうは、工事業者とのスケジュール調整などがあってもう少し待ってくれという話だった。
それよりも気になったのは、マンションにセキュリティシステムがあると、ISDN回線が使えないことがあるという。セキュリティシステムの通報にアナログ電話回線でも使っているのだろうか。うちのマンションも一応セキュリティシステムがあるらしいのだが、今時、ISDNが使えないような新築マンションなんてまさかないとは思うのだが、一抹の不安が頭をよぎる。今度、管理人室にでもでかけてセキュリティシステムの問い合わせ先を教えて貰ってこよう。
宅内工事の前に、DSU、TA、パソコン、電話、FAXなどの置場所を考えておかないといけない。こっちは、楽しい悩みだね。
管理人室に出掛けて、屋内配線の図面を見せて貰おうとしたが、まだゼネコンから受け取っていないのだそうだ。とりあえず、宅内工事は当分のあいだおあずけにして、ケーブルをころがしておくことにした。会社にアナログ/デジタルの工事担任者の免許を持っている後輩がいることを見つけたのでとりあえず安心。
結局、宅内配線はリビングのモジュラーコンセントをそのまま使うことにして、その先は普通のモジュラーケーブルをパソコンデスクの側まで本棚の後ろを通すことにした。ということで、特別な工事はなく、NTTにはモジュラーコンセントの位置までの疎通確認だけをお願いすることにした。モジュラーコンセントは自宅内には4箇所も設置されているのだが、その配線がどうなっているかとか、セキュリティシステムがどうのこうのという話は誰も分かる人間がいないので、NTTの疎通確認時になにかあったらその時に考えることにしておいた。
引っ越し当日、工事は午後の予定ということだったのだが、午前中に工事業者から携帯電話に連絡があり、午前中に工事をしてもいいかという。すでに前夜のうちに機器は取り外してしまってあったので、すぐに工事をしてもらうことにした。新居での工事といっても実際には疎通確認だけで、モジュラーコンセントにテスト機器を繋いで5分間くらいでテスト完了。工事明細を打ち出してお終い。心配していた、セキュリティシステムがどうのという話は問題なかったようだ。複数のモジュラーコンセント間の配線も、単純に分岐接続してあるだけのようで、DSUを他の部屋へ移動してもそのまま使えますよとのこと。案ずるよりも産むが易しということだったようだ。
ということで、実にスムースにことが進んだようだが、やっぱり一点だけちょっとトラブルになりそうなことがあったので紹介しておこう。
引っ越しの数日後、NTTの女性の担当者から、「工事は無事に済みましたか。その後問題はありませんか。」という電話が会社に掛かってきた。う〜ん、最近のNTTはなかなかやるな、と感心していたのだが、工事費として、移転工事費2000円とダイアルイン工事費700円が掛かるという。私は以前からダイアルイン契約を結んでいたので、なぜダインアルイン工事費が掛かるのかと質問すると、調べて回答するからということで、一旦電話が切れた。すぐに電話が掛かってきて、ダイアルイン工事費700円はいりませんとのこと。やっぱりちゃんと質問しないといけませんね。あとは、電話料金の明細がきたときによく確認することかな。
#ちゃんと2000円だけで済みました。