今回、マンションの購入にあたってたくさんのモデルルームを見てきた。どの物件もそれぞれに工夫がこらしてあって、お客さんにアピールしようとしているのがよく分かる。これからマシンョンの購入を考えている人の参考になるかもしれないので、以下に、私の記憶に残っている設備や工夫を紹介してみよう。
いまやちょっとした分譲マンションなら、オートロックは当たり前。私が見てまわったモデルルームはすべてオートロックだった。また、宅配ボックスも大抵のマンションに設置されている。なかには、宅配クリーニングボックスなんてものもある。
メールボックスも両面型になっている。これは建物のエントランス付近に設置してあって、外側から郵便物を入れ、内側から取り出せるようになっていて、配達人と居住者が出会わなくてもよくなっている。
これもまた最近の流行りのようだ。玄関ドアの外側に門扉を設置して、ドアの外側がいきなり公共の往来という感じを薄めている。ポーチの広さは1m2くらいのものから10m2くらいもあるようなものまでいろいろである。ある程度広ければ、植木鉢を置いたり、子供のおもちゃを置いたりして利用できそうだが、1m2くらいだと単にドアの外側にもう一回扉があるだけで面倒なだけなような気もするのだが。なお、ポーチに面して専用のトランクルームがついているマンションもあった。家の中に入れたくないような、泥汚れする物を入れておくのに便利そうだ。
玄関ドアの外側に開放廊下などから引っ込んだ部分があっても、門扉のない場合はアルコーブというらしい。
マンションのドアというのは、伝統的に金属製のドアというのが定番だが、これだと玄関が薄暗くてなんとなく陰気な雰囲気となるし、日中でも照明が必要になってしまう。専有面積がゆったりとしていて玄関周りにも余裕をもたせられるマンションだと、ドアの横や玄関の側面に窓を設けて、採光や通風を確保しようとしている。そこまでの余裕がなくても、ドアを金属製の一枚ドアにしないで、模様入りガラス窓のついたドアを採用して、おしゃれな感じと採光を実現しようとしているところもある。
それしてもマンションの玄関ドアというのはみんな金属製の一枚ドアでどうも風情に欠けるように思う。木製の玄関ドアのついたマンションなんてのがあれば高級感があっていいと思うのだが。防火性能の問題などもあるのかもしれないが、例えば、芯に金属板を挟み込んだりするなど工夫はいくらでもできると思う。
モデルルーム巡りをしている時には気が付かなかったが、玄関ドアの錠前は注意して見ておく(販売員に聞く)ことをお勧めしておく。錠前の種類によっては、針金などで簡単に開けられて空き巣に侵入されてしまう。詳細についてはここでは触れないが、ほんの少しのコストダウンのために、安全性の低い錠前がついているマンションも多い。開けられにくい鍵がついているか、できればツーロックになっていると、より安全なマンションと言えると思う。(2000.07.01追加)
高齢化時代対応ということで、屋内の床面の段差をなくしたり、手摺りをつけたりという工夫をしている。しかし、たいがいの場合は手摺りはオプションで、単に手摺りを取り付けても大丈夫なように壁下地を補強してあるというだけだ。私は玄関とトイレにオプションで取り付けてもらったが、結構高価だった。
手摺りだけじゃなくて、靴を履いたり脱いだりするときにちょっと腰掛けられるものがあると、楽でよい。
モデルルームには多くの場合、玄関付近の壁に全身を映すことのできる鏡が取り付けてある。この鏡があるとなんとなく広く見えるし、実際に、出掛ける前に全身を鏡に映して確認するというのは良いことだと思う。しかし、これもほぼ間違いなくオプションである。またこのオプションが高い。鏡のサイズと縁飾りにもよるが、高いものだと10万円を遙かに超える。
マンションの浴室はユニットバスになっていて、マシンョン毎の違いというのは広さを除けば本質的にはほとんどない。どこのマンションでも、自動給湯・保温式、追い焚き機能付き、浴室乾燥機付きになっていて、しかもお風呂場や洗面所までいかなくても、キッチンあたりからリモートコントロールができる。あとは自動的にお風呂洗いができれば完璧なのだが。24時間風呂ならお風呂洗いの回数も少なくてすむかな。
# お風呂のお湯の濾過器さえあれば、実質的に24時間風呂と同じになるけど。
そういえば、どこかのマンションには、浴室内で液晶テレビが見られるものがあったが、そのうち、お風呂に入りながらインターネットができます、なんてことになるのだろうか。
洗面所はどこのマンションでもスペースの許すかぎりゆったりと作ってある。最近の洗面所は前面の壁一面が鏡になっているものが多い。朝シャン用にハンドシャワー付き洗面台のところもあるので、そういう習慣をお持ちの方には要チェックポイントかもしれない。赤ちゃんの湯浴みができるような洗面台もあるらしいので、若い夫婦の方などは重宝するかもしれない。ベビーバスというのは結構置き場所に困るものだから。
洗面台にはどこでもコンセントがついているが、大抵の場合、一口しかついていない。洗面台に向かって使う電気器具としては、ドライヤーや電気カミソリなどだろうが、最近は充電式電気ハブラシなどもあって、コンセント一つだけでは頻繁に差し替えなくてはならなくて不便だ。せめて二口のコンセントがあれば便利だと思う。
洗浄機能付き便座なんてこれだけ普及していれば、当然、標準装備としてついているものと思っていたが、案に相違して、半数くらいしかついていない。あとから便座部分だけを交換するのでも簡単だけど、最初からついていれば、やっぱり数万円分くらい価値があると思うのだが。
どこのマンションでも台所のシンクは大きめでゆったりとしている。なかにはダブルシンクのものや、中華鍋が洗えるという大型シンクのものもある。シンクの交換というのはなかなかできる物ではないので、こういうのが欲しい人は最初からついているかどうか、確認しておくといいんじゃないかな。
何カ所かのマンションではキッチンに浄水器が組み込まれていた。トリハロメタン(でしたっけ?)など、有害といわれる物質をどの程度除去できるのか分からないが、ないよりはましだし、蛇口につけるよりは台所がスッキリしていいと思う。
システムキッチンに組み込める、ガス・電子オーブン(コンベック)と食器洗い器が(大抵の場合オプションで)用意されている。電器店で普通に売っているオーブンレンジや食器洗い器とくらべるとかなり高価であるが、システムキッチンにすっきりと組み込めるのでついつい欲しくなってしまう。
キッチンの換気扇といえばガスレンジの上の大型換気扇であるが、それとは別に冷蔵庫置き場の天井部分に小さな換気扇がついているところがあった。冷蔵庫は庫内の熱を室内に放出するので、こういう換気扇があると、特に夏場に熱気が室内にこもらなくていいのではないかと思う。キッチンには冷蔵庫以外にも電気炊飯器や食器乾燥機など、熱と湿気を放出する機器が多いので、常時動かしておける小型の換気扇はとってもいいと思う。
リビングルームなどにエアコンが標準装備でついているマンションもある。エアコンなんてほとんどの人はすでに持って、引っ越しの際にも取り外し・取り付けしてもらう人も多いだろうから無駄な装備のようにも思えるが、以前よりも広いところに引っ越す場合など、付いていても決して無駄にはならないと思う。最近の流行りは、温水式床暖房のようである。私の見た中では床暖房がついているマンションはいずれも高級マシンョンで手が出なかったのだが。(;_;)
洋室の床仕上げは、フローリングが多い。寝室などに使う洋室はフリーリングとカーペットが半々くらいだが、リビングルームはすべてフローリング仕上げになっている。フローリングにも芯材や表面材の違いでいろいろ有るらしいが詳しいことは分からない。
ちなみにフローリング仕上げの場合は、遮音性能がLL-45というのが現在の標準的な仕様になっているらしい。この数字が小さいほど遮音性能が高い。
ピクチャーレールと聞いて分かるひとがどれくらいいるだろうか。要するに絵を掛けておくためのレールである。自宅のマンション内で個展を開く人などほとんどいないと思うが、ようやく手に入れた新居の壁に釘を打ったりや画鋲を刺したりしたくないような潔癖症の人にはお勧めかも。
最近のマンションは電話回線2回線対応をうたっているものが多い。なかには「ISDNにも対応でインターネットも楽々」なんて広告しているところもある。が、ISDNはアナログ電話回線と同じメタルワイヤを使うので、マンション自体としてはISDN対応のための特別の設備など必要ないのでありがたがる必要はない。
またCATVがすでに配線されているところもある。こういうマンションでケーブルモデムを使ってインターネットに接続できるのならすごいのだが。私の買ったマンションは残念ながらCATVは引かれていない。
最近、入っていた新聞折り込み広告の物件は、電話回線3回線対応、CATV対応、館内放送(TVの空きチャンネルを使った文字放送のようなものらしい)、マンション内相互の電話は無料(マンション全体が内線通話みたいになるらしい)、というマルチメディア対応マンションがあった。電話3回線対応だと、1回線をOCNに、2回線をISDNにすれば、ちょっとしたSOHOも可能だろう。SOHOといわず、草の根ISP(インターネットサービスプロバイダ)も可能かも。
# 我が家のマンションのインターネット対応への道のりはこちら。
鉄筋コンクリート造りのマンションは湿気が気になるので、オプション販売でも、畳の床下用の乾燥剤や押し入れ用の乾燥剤などを売っているが、乾燥剤組み込み型押し入れというのがあった。押し入れの中の棚に乾燥剤を組み込んでいるのである。アイディアには感心したが、だからといって魅力的とは感じなかったが。
マンションはどこでも騒音が気になるので、屋外に面したサッシはどこも高気密性サッシを採用している。なかにはサッシをすべて二重ガラスのサッシにして、防音と断熱性を高めているところもある。ちなみに、二重ガラスサッシは断熱性が高いので冬でも結露しにくいそうで、女房のお気に入りだ。
サッシといえば網戸が付き物だけど、最近はやりのアコーデオン網戸ってよさそうですね。うちのマンションは普通の網戸でしたが。
ベランダやバルコニーは、本来はコンクリートの表面を防水仕上げしただけなのだが、モデルルームの場合は例外なく、レンガ風や木製のタイルが敷いてある。これもオプションである。どうしても欲しくなるオプションの一つに挙げていいと思う。このタイル一枚あたりの値段はたいしたことはないのだが、面積が広いと結構なお値段になる。
ベランダやバルコニーが広いと、最近流行りのガーデニングなどしたくなる。マンションでガーデニングをするとなると、植木鉢に水を遣るにはキッチンや洗面所から水を汲んでいかないといけないし、草花を世話したあとの泥だらけの手を洗うにもリビングを横切って洗面所までいく必要がある。ところが、あるマンションではベランダに屋外水洗とシンクが設置してあった。専用庭付きの一階の部屋ならともかく、二階以上の部屋で屋外水洗とシンクがあるというのはなかなかないと思う。女房は、この屋外シンクは、子供の泥靴とかお砂場道具などを洗うにもいいと言っていた。たしかにそういうものは洗面所で洗うには心理的にちょっとヤな感じだから、この意見にはうなずける。
バルコニーの床は防水されていないのが普通らしいので、ガーデニングの際は注意してくださいね。