変更履歴
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
- 2011.03.13 Update!
- 別宅用&モバイル用にWiMAXを契約しました。
- 2011.02.26
- 3月から単身赴任することになり、旧息子用PCを復活させて持っていくことにしました。
24インチのディスプレイと、地デジ/BS/CSチューナーを買って、PCとTVを共用させるつもりです。
- 2011.01.08
- 家庭内サーバに使っていた2号機のディスクが読み込めなくなってしまいました。テスト用に使っていた10号機を設定しなおして、サーバ機にしました。2号機はテスト用(というか当面はジャンク)に格下げです。
- 2010.12.18
- ひかり電話アダプタを機種更新しました。NTT東日本からのレンタル品で、新しい機種を送ってきたのを自分で交換しました。
- 2010.11.07
- 無線LAN親機を、IEEE802.11n対応に買い換えました。
- 年賀状用にインクジェットプリンタを買い換えました。今度のプリンタには、スキャナもついています。
- 息子がフラットベッドスキャナを買っていたのを追加しました。
- 2010.08.06
- メインPCのデータバックアップ用HDDを昔死んだHDD(80GB)から、2TBのSATA HDDに交換しました。
- 2010.07.31
- メインPCのHDDが死んだので、2TBのHDDに交換しました。OSも再インストールになったので、Windows7にアップしました。
- 2010.03.28
- 息子用PCが古くなったので、PC DEPOの組み立てキットを買い与えました。なんとか自分で組み立てできたようです。
- 2009.08.22
- Vine Linux 5 RC1が公開されていたので、テスト用機にインストールしました。特に問題なくインストール完了しました。
- 2009.06.01
- IBM PC/ATをレストアした参号機も「パソコンファーム」に無償で引き取ってもらいました。
- 2009.05.10
- UPSのバッテリが劣化しており、停電時に役に立たないので廃棄しました。
- ついでにいろいろながらくたを処分しました。今回は「ごみパソ」でなく「パソコンファーム」に無償で引き取ってもらいました。
- 2009.03.21
- 壱号機で使っていたMB/CPU/MEMを拾号機に入れ換えました。Xwindowsの設定がうまくできなくなってしまったので、Vine Linux 4.2を再インストールしました。
- 2009.02.21
- 息子がメモリが少ないと文句をいうので、中古のメモリ512MB×2枚を買ってきました。DDRメモリって安くならないんですよね。
- 2009.02.07
- 壱号機のHDDが不調になって起動できなくなってしまったので、M/B、CPU、MEM、HDDを購入して組み直しました。ついでにOSをWindowsXPに変更しました。
- 2008.06.21
- パソコン屋さんでジャンクの256MB DIMMが500円で売っていたので買ってきました。1号機に装着すると問題なくメモリが増設できました。
- 2008.01.19
- 10号機が調子が悪いので、メモリを1枚取り外しました。ついでにOSをVineLinux4.2にインストールし直しました。
- 2007.07.28
- 14インチ液晶ディスプレイとTOTOKU 15インチCRTを「ごみパソ」に無償で引き取っていただきました。
- 2007.07.21
- 息子用PCの14インチ液晶ディスプレイが壊れました。17インチの液晶ディスプレイを買ってきました。14インチ液晶ディスプレイは廃棄する予定です。
- TOTOKUの15インチCRTディスプレイも調子が悪いので、19インチワイド液晶ディスプレイを買い、19'W液晶→EIZO 19'CRT→TOTOKU 15'CRTと交換しました。TOTOKU 15'CRTはどうするか検討中です。組み立て機のテスト用くらいには使えますから。
- 2007.07.14
- CANON LBP800Sが壊れたので廃棄しました。
- 2007.06.23
- 050-xxx-xxxxのIP電話を解約しました。
- 2007.06.02
- 1号機のNICをGigabit対応品に交換しました。先日、2号機のNICがうまく認識してくれない時に、別製品を買って余っていたやつです。
- 2007.05.19
- 2号機のNICをGigabit対応品に交換しました。
- Linuxのバージョンを上げようとしたのですが、Gigabit NICをうまく認識してくれず、結局もとと同じVine Linux3.2になりました。Gigabit NICドライバのサポートはLinuxではまだ安定していないようです。
- 2007.05.04
- 2号機の電源が逝ってしまったので、急遽、剛力400Wに交換しました。
- 2007.05.01
- 2号機のマザーボードをジャンク箱の中のGA7IXE4とAthlon 1.1GHzに、ビデオカードもWinFast 3D S3500ZXに交換しました。ジャンク屋で買ってきたDVD-ROMも取り付け、FPDは取り外しました。
- 2007.04.14
- 11号機にWindows2000をインストールして、息子用PCにしました。
- WACOMのペンタブレットと、CANON PIXUS550iを息子用PC(11号機)に移設しました。
- 昔買って部品箱に入っていたI-OデータのTVキャプチャボードを息子用PC(11号機)に装着しました。
- 2007.03.25
- CANON PIXUS550iを息子用PCに移設しました。
- 2007.03.04
- 息子用PCにWACOMのペンタプレットを追加しました。いわゆるオタク絵を描くために使うようです。
- 2007.01.08
- 11号機のOSをFedora Core4から、Vine Linux 4.0に変更しました。
- 2007.01.07
- 家庭内サーバの2号機のOSをVine Linux 2.6から3.2にバージョンアップしました。
- ギガビット対応のHUBを買ってきました。うちのPCはどれも古いのでギガビットの意味がないのですが、先行投資ということで。
- 2007.01.02
- さいきんあんまり更新していなかったので、まとめて更新しました。主な変更点は以下のとおりです。
- 9号機のケースがブック型で冷却が苦しかったので安物のミドルタワーケースを買ってきて11号機としました。
- 11号機の電源がすぐに逝っちゃったので買い換えました。
- 11号機用に250GBのHDDを買って、FedoraCore4をインストールしました。
- 年賀状作成用にPIXUS iP4300を追加購入しました。
- 2006.05.28
- 退役中の9号機を復活させようと画策しています。まずはほとんど働いていないのに我が家で一番高級なCPU(AMD AthlonXP 2500+)が載っている2号機を、古〜〜い、AMD K-III 400MHzのM/BとCPUに換装しました。そうやって捻出したM/BとCPUを9号機に換装しました。まだHDDがないので稼働していませんが、最近はHDDも安くなったので、少ない小遣いからでもなんとかなりそうです。
- 2005.12.25
- 息子用PCの無線LAN環境がますます悪化してきたので、有線LANケーブルを張り直しました。近所で無線LAN利用者が増えてきて電波干渉が酷くなってきたのでしょうか。
無線LANアダプタはPCから取り外していないので、諸元表はそのままにしてあります。無線LANアクセスポイントはノートPCからも使うのでそのままです。
- 2005.09.23
- メインPCの2号機の水冷キットが故障してしまいました。安物はやはりダメということでしょうか。
- 2005.08.30
- 息子用PCの無線LANアダプタを以前の11Mbpsのものに戻しました。息子に言わせると、新しい54Mbpsの無線LANは良く切れてしまうので、トータルすると却って遅くなってしまうとか。
- 2005.08.13
- 息子用PCの無線LANアダプタをUSB接続の802.11b/g対応に交換しました。元の無線LANアダプタを取り付けたまま、新しい無線LANのドライバをインストールしたのが悪かったのか、新旧のアダプタともにネットワークがおかしくなり、結局Windows2000を再インストールすることになってしまいました(^^;)
- 2005.06.25
- 息子用のPCが故障してしまいました。水冷キットが液漏れして、水枕が火傷しそうなくらいチンチンに熱くなっていましたので、それがどこかを壊したのでしょう。どれが悪いのかパーツをいろいろと入れ替えているうちにマザーボード周りがほとんど入れ替わってしまいました。
今度のマザーボードはメモリとの相性がきつくて、メインメモリが256MB×1枚に減ってしまいました。
PCIグラフィックボードを刺すとまったく起動しなくなってしまいます。マザーボードとの相性なのか、グラフィックボードが不良なのかわかりません。
- 2005.06.12
- メインの2号機にも水冷キットを組み込みました。EVERCOOL製のMINI WATER COOLER WC-301というキットです。組み立て済みではないのですが、チューブの両端にコネクタがあらかじめ付けてあったので、簡単でした。冷却水を入れる口が小さいのでなかなかうまく入れられなくて手こずりましたが。
- 2005.04.19
- ひかり電話開通にともない、ひかり電話アダプタを追加しました。
- 2005.04.08
- 家庭内サーバの2号機の電源が死んでしまいました。予備にとってあった古い電源に交換したら無事に再起動できました。
- 2005.01.08
- 息子用PCのグラフィックボートを新調しました。これまでのグラフィックボードでは遅くてアクションゲームができないと、息子のお年玉で買ってくれというので、安いボードを探してしきました。これまでがショボ過ぎたのでこれでも充分に速いと感動していました。贅沢を知らなきゃ幸せに暮らせるのです(^^;)
- ついでにメインマシンに付いていたCD-R/DVD-ROMコンボドライブを息子用PCに移設し、DVD-ROMドライブは休眠中のマシン用にすることにしました。
- 2004.12.10
- 1日遅れでVoIPアダプタが届きました。案外あっさりと設定が済み、通話できるようになりました。
- 2004.12.09
- プロバイダを、WAKWA pialというインターネットマンション対応プロバイダから、Bフレッツマンションタイプ+@niftyに変更しました。VDSLモデムが、CISCOからNTT(製造はNEC?)に替わりました。100Mbps対応らしいのですが、ルータがショボイので、SPEEDTESTサイトでの測定で12Mbps程度でした。それでも以前の5〜8Mbpsに比べればほぼ2倍のスピードアップで満足しています。
- 不調だったHUBと買い取り査定0円だったISDNダイアルアップルータを、@niftyの夢の島会議室で引き取ってもらいました。
- 2004.12.05
- 最近どうもネットワークの調子が良くないと思っていたら、原因はHUBの不調のようでした。HUBを取り外して、ルータの内臓HUBだけで接続しています。そのうち、ギガビットネットワークでも構築する時にまたHUBを買うことになるでしょう。
- 2004.11.28
- ISDN契約をアナログ契約に変更し、ISDNダイアルアップルータを取り外しました。ツクモの買い取り査定をしてもらったら0円でした(;_;)
- 2004.07.10
- 1号機に、TV録画用として160GB HDDを増設しました。最初128GBまでしか認識せず、レジストリにパラメータを追加してなんとか全領域を認識させることができました。
- 2004.07.04
- 1号機に、TV-tuner/Video-captureと、DVD±R/RWドライブを追加しました。CD-R/DVD-ROMコボドライブはそのうち息子用PCでもお下がりにするつもりです。
- 2004.05.30
- ジャンク箱のパーツを少々整理して、@niftyの夢の島会議室でお譲りしました。
- 夢の島でも引き取っていただけなかったプリンタ、夢の島に出すにも気が引けたInfiniaケースは粗大ゴミとして廃棄しました。
- 2004.05.08
- TrendMicro GateLock X200とCorega AP-11を、@niftyのFPCDIYのフリマ会議室で売却しました。
- ついでにジャンク箱の中を少々整理しました。
- 2004.05.01
- IEEE802.11b/g対応の無線LANルータのPLANEX BLW-04GZを購入し、これまで使っていたTrendMicro GateLock X200とCorega AP-11と取り替えました。我が家の自作機スペック一覧表には802.11g対応のものはありませんが、女房のバイト先貸与ノートPCと、私の会社貸与ノートPCが54Mbpsでアクセス可能になりました。
- 2004.04.23
- 1号機のMOドライブ(230MB)がメディアを認識しなくなったため、USB外付けMOを買ってきました。ついでに、安物のメモリカードリーダも買ってきて、SCSI接続のPCカードスロットとSCSI H/Aも取り外しました。
- 2号機のCPUを、AthlonXP 2500+(Barton)に交換しました。本当は1号機にBarton 2500+を付けて、お下がりのThroubred 2200+を2号機に付けるつもりだったのですが、1号機のマザーボードのレイアウトがケースと干渉しており、マザーボードをケースから取り外さないとCPUクーラーの交換が難しかったので、諦めました。
- 2004.03.28
- 息子用PCのケースを交換しました。
- 息子用PCケースだった、TOSHIBA Infiniaのケースはそのうちに粗大ゴミに出す予定です。
- 2004.01.04
- 昨年暮れに、家庭内サーバ機の電源がまたまた逝ってしまいました。だいたい半年で駄目になるようですので、ブック型ケースをサーバ機に使うのは諦めて、ビッグタワーの2号機のケースをサーバに復活させることにしました。これを機会に、マザーボードを新しくし、そのおかけで、メモリもDDRに変更しました。HDDは元のサーバ機のをそのまま付け替えました。
- ブック型ケースはそのうちに娘用のPCにでもしましょうか。連続稼働でなければ、稼働率から考えて2年くらいは動くでしょうし。
- 2003.12.23
- 息子用6号機に水冷キットを組み込みました。これで、SETI@homeをバックグラウンドで動かしていても、CPU温度アラームがピーピー鳴かなくなりました。
- 2003.09.27
- 息子用6号機のHDDが不調になり、OSが立ち上がらなくなってしまいましたので、80GBのHDDを買ってきて付け替えました。40GB HDDもデータ救済用に接続してあります。
- 2003.09.13
- ジャンク箱の中の予備パーツを秋葉原で売却してきました。買い取って貰えなかったパーツはまだ残っています。そのうち@niftyの夢の島にでも出品するつもりです。
- 2003.06.04
- 元2号機のMB、CPU、HDDを、6号機息子用PCにお下がりしました。2号機のケースはしばらく予備となります。
- 2003.05.31
- 1号機のケースにnForce2-GTのMB、AthlonXP他を組み込んで、メインのクライアント機にしました。2号機のMB、CPU、HDDは息子用PCにお下がりになる予定です。2号機のケースはしばらく予備となります。
- 2003.05.25
- nForce2-GTのMB、AthlonXP 2200+、256MB DDR DIMM×2枚、80GBのHDD、CD-R/DVD-ROMコンボドライブを買ってきました。
- WideSCSIのHDD4台を売却しました。(上のパーツ購入の足しにしました)
- 2003.04.05
- @niftyのWEB夢の島で、Cyrix 6x86-PR166をいただきました。これでSocket5/7用CPUは、Intel Pentium/PentiumMMX、AMD K5/K6-III、Winchip、Rise(黄金戦士)と、一通り制覇しました。
- 2003.03.29
- 以前、サーバ機でメモリが悪いのか思って交換したDIMMを、息子用PCとメインクライアントの2号機で使い回してみましたが、全然問題ありません。マザーボードが外れだったのか、それともLinuxがメモリにシビアなのかわかりませんが。いまジャンク箱に入っているマザーボードはどうしても立ち上がらないようです。(;_;)
- 2代目サーバ機の初代M/B(ややこしい(^^;)と、Duron700MHz、DIMM 64MB*2のセットを、@niftyのWEB版オークション会議室で売却しました。
- 2003.03.22
- 2代目サーバ機がまだ不調なので、今度はメモリを交換しました。ついでに(^^;、CPUもDuron 1.3GHzに交換しました。
- 2003.03.12
- 2代目サーバ機がどうしても起動しなくなったので(;_;)、マザーボードを交換しました。
- 2003.02.23
- 2号機に接続していた2.5GBのBigFootが認識しなくなりました。夢の島行きでしょうか。
- # 夢の島でも拾ってくれる人がいませんでしたので、まだジャンク箱に入っています。(^^;
- 2003.02.11
- 2号機(メインのクライアント機)と9号機(二代目家庭内サーバ)のCPUを交換しました。そしたら、9号機が立ち上がらなくなって(BIOS画面はでるのですが、ブートしない)焦りました。BIOS設定をいじり回っている間になぜかブートしましたが、次にブートするかどうか自信はありません。
- 近所のLAOXの改装売り尽くしセールで、Pentium120とPentium MMX166をタダでもらってきました。(^_^)
- 2003.02.01
- 物置状態の部屋の片づけ命令のため、PCパーツの整理と夢の島への出品をしています。まだまだ片づけ途中ですが、とりあえず現状に合わせて表を更新しました。
- 2002.11.30
- 家庭内Linuxサーバの二代目の9号機のHDD(4.3GB)が不調のため、20GBのHDDを買ってきて交換しました。そういえば、4.3GBのHDDは不調だから2号機から取り外していたのでした。いつもながらのトホホ話です。
- 2002.11.24
- 家庭内Linuxサーバの二代目用として、MicroATXのブック型PCの9号機を組み立てました。って言っても、ベアボーンキットにCPUとメモリとHDDを取り付けて、Linuxをインストールしただけですが。
- FPCUPROの夢の島で、18GBのW-SCSI HDDを5台もいただきました。残念ながら5台とも動作不良でした。(;_;) とりあえずジャンク箱に入れておきます。
- 2002.11.16
- 年賀状用にカラープリンタCANON Pixus 550iを買いました。
- 2002.11.05
- 1号機家庭内LinuxサーバのOSを、Vine Linux 2.6にアップデートしました。aptを使ってらくちんでした。
- 2002.09.21
- 1号機家庭内Linuxサーバがクラッシュしてしまい、OSをVineLinux2.5に再インストールしました。
- 2002.08.08
- 息子用6号機のKBを、親指シフトKBから普通の106KBに交換し、親指シフトKBはジャンク箱入りしました。息子はとうとう親指シフトを使いこなせなかったようです。
- 2002.08.03
- 8号機のVIDEOカードを、夢の島でいただいたET6000のものに交換しました。なんとか、X-Windowも使い物になる程度になりました。
- ジャンク箱にコレクション用のCPU2個と、予備用のAT電源2個を追加しました。いずれも夢の島での頂き物です。
- 2002.06.15
- 無線LANのセキュリティ問題の記事が多く目につくようになってきたので、無線LANのアクセスポイントのファームウェアを更新し、ようやくMACアドレスフィルタリングを設定しました。WEP暗号化はまだうまくできません。次はクライアント側のドライバー更新かなぁ。
- 2002.05.12
- ジャンク箱のパーツのいくつかをFCPUPROの夢の島で手放しました。
- 2002.05.03
- 8号機のOSをVineLinux 2.5にアップしました。
- ついでに調子の悪かった1GB SCSI HDDを取り外してジャンク箱に移動しました。合わせて、SCSI H/Aの2枚刺しもやめてジャンク箱に移動しました。
- 2002.03.21
- 2号機のOSをWindows2000にアップしました。
- あわせてHDDも交換しました。
- 2002.02.16
- FPCUDIYSのオークションで、UW-SCSI 9.1GB HDDの2個セットを落札しました。1号機に接続して4台でRAID5を組みたいのですが、ケースのベイに空きがありません。
- とりあえず1号機のMT950Rを8号機に移植して、 上記のHDDを8号機に接続しました。
- 2002.02.11
- FPCUDIYSのオークションで、GT210ケースと、ほぼ一式のパーツを落札しました。手持ちのパーツを加えて8号機とすることにしました。
- 2002.01.27
- ジャンク箱の中のドライブ類、拡張カード類を、FPCUPROの夢の島に出品しました。
- ブロードバンドインターネット導入に伴い、簡易ファイアウォールルータのGateLock X200を表に追加しました。
- 2002.01.14
- ジャンク箱のAMD K6-2 400を、FPCPARTSの求品会議室でお譲りました。
- FPCUPROの夢の島会議室でSCSI 1GB HDDをいただきました。ジャンク箱に入れて予備としています。
- 2号機に接続していたフォトスキャナを取り外しました。FPCUPROの夢の島に出品中です。
- 2001.12.15
- ハードウェアRAID SCSI H/AのMylex BT950を譲っていただきましたので、1号機に取り付けました。取り付けただけでまだHDDは繋いでいません。落ちついたらソフトRAIDを組んでいる2台のW-SCSI HDDをこちらに繋ぎ直すつもりです。
- 2001.12.02
- 息子用6号機の12インチLCD、サーバ用1号機の14インチLCD、未使用中の15インチCRTを入れ換えました。
- 2001.09.08
- 息子用6号機に、PCI Soundカードを取り付けました。息子用6号機は、Melcoの無線LANを使っているのですが、こいつがM/B内蔵の AC97コーデックと相性が悪くて、サウンド機能を殺してあったのですが、これでようやく音が出るようになりました。本当は、ジャンク箱のTurtleBeach PINACLEを使おうと思ったのですが、ジャンパ設定が分からないのと、最近、PnPじゃないISAカードを使っていなかったので、ひよってしまいました。
- 2001.09.02
- 2号機のCD-ROMの調子が悪いので、取り外してジャンク箱に入れました。
- 2号機に、4.3GBと2.5GBのBigFoot(5インチHDD)を増設しました。
- 2001.08.04
- ジャンク箱のCeleron366*2個と、200W電源を譲っていたのを反映しました。
- 2001.06.02
- 6号機の電源を、以前1号機で使っていたSilencerの235Wに交換しました。
- 2001.05.06
- FPCUDIYSのオークション会議室で、9GBのLVD SCSI HDDを2台入手しました。1号機の2GB HDDを取り外して、9.1GB HDDを2台増設しました。
- 1号機の電源を300Wのものに交換しました。
- 電源の欄を追加しました。
- 2001.04.26
- FPCPARTSのリサイクル会議室で、もう一個PentiumIII 450MHzを譲っていただきました。1号機がデュアル機に復活しました。
- 2001.04.20
- FPCPARTSのリサイクル会議室で、PentiumIII 450MHzを譲っていただきました。1号機のサーバがシングルCPU機になってしまいました。もう一個PentiumIIIを探すつもりです。
- 2001.04.14
- FPCPARTSのリサイクル会議室で、K6-III 400MHzを譲っていただきました。息子用PCの6号機のK6-2 400MHzと交換しました。
- 1号機のHDDが1本死んでしまいました。(;_;) 3台並べて設置していたうちの、真ん中のHDDだったので、熱でやられたのかもしれません。
- 2001.04.07
- FPCUDIYSのオークション会議室で、MITSUBISHIの14.1インチTFT液晶ディスプレイを落札しました。TOTOKUの15インチCRTと置き換えることにしました。
- RATOC REX-PCI34と、ASUS P97L2DSを売却することにしました。
- 2001.03.17
- 1号機のSCSI H/Aで嵌まっててしまい、もう一枚SCSI H/ATEKRAM DC390Fを買ってきてしまいました。トホホ道まっしぐらです。RATOC REX-PCI34とTEKRAM DC390(無印)はジャンク箱に戻りました。
- 2001.03.11
- 1号機のマザーボードをMSI MS6120Nに交換しました。このマザーボードにはOnBoard SCSIが無いので、RATOC REX-PCI34というのSCSI H/A を追加しましたが、Wide専用だったので、SCSI CD-ROM接続用にジャンク箱の中のTEKRAM DC390(無印)も1号機に付けました。おかげで嵌まっています。(;_;)
- ジャンク箱のSCSIテープドライブ、SCSI HDD、ディスプレイ切替器を、FPCUPROの夢の島に出品しました。
- 2001.02.24
- 7号機(男のGTケース)を分解してパーツを売却しました。
- 7号機のパーツを売却するついでに、6号機につけていたPC66 DIMMも売却しました。
- 2001.01.20
- PC100 128MBのDIMMを3枚入手しましたので、それぞれのPCのメモリを取っかえ引っかえして増設しました。
- その結果分かったこと。
- 7号機のDIMM SLOT1が不調。ここにDIMMをさすとPC全体が起動しなくなる。(;_;)
- 10nsチップを使っているのにPC100というシールが張ってある64MB DIMMがあった。こいつは100MHzでは動作しなかった。
- 32MB DIMMにも10nsのチップが使ってあるが、こっちは100MHzでもいけた。
- 6号機と7号機のオーバークロックをやめて、定格に戻しました。これでオーバークロックは、PC66らしい32MB DIMM*2枚だけになりました。
- 1号機と7号機のキーボートを交換しました。
- 2000.12.10
- FPCUPROの夢の島会議室で、300VAのUPSをいただきました。サーバの1号機本体と、ダイアルアップルータ、HUB、留守番電話機、FAXを、UPSに接続するようにしました。
- FPCUPROの夢の島会議室で、TridentチップのVGAカードをいただきました。とりあえずジャンク箱に入れていますが、息子用の6号機につけてやりたいと考えています。
- 2000.12.02
- 6号機のマザーボードは、FSBと倍率を細かく設定できるので、いろいろ試してみた結果、90*4.5=405MHzで動作させることにしました。95*4.5=428MHzではWindows98SEが起動後にハングアップ、90*5=450MHzではBIOSチェックの段階で止まってしまいました。
- 2000.11.25
- 2号機から取り外したSOYOのM/BをFPCUDIYSのオークション会議室で、Pentium-166、AMD K6-2-266、Cyrix MII-333GPをFPCPARTSのリサイクル会議室で売却しました。
- 2000.11.19
- 2号機のM/BをGA7IXE4に、CPUをDuron700に交換しました。
- 2号機のAMD K6-2-400を6号機に載せかえました。100*4では動作しなかったので、66*6で動かしています。どうも6号機のメモリが100MHzに追従できないようですので、メモリのスペックをPC66に修正しました。
- 2000.11.03
- NetVehicle-I、ALEX-64/HR、BitSURFER Pro/DSU、ハードウェアDVDデコーダを、FPCUDIYSのオークション会議室に出品しました。
- 内蔵28.8kbpsモデムをFPCUPROの夢の島会議室に出品しました。
- 2000.10.31
- ISDNダイアルアップルータのNetVehicle-Iが故障したようなので、NetVehicle-GX5に買い換えました。
- 2000.10.07
- 2号機のVIAチップの10/100BASE NICにチップ用ヒートシンクを張り付けてみましたが、やはり連続大量データ通信をするとフリーズする現象は、減ったような気もしますがなくなりませんでした。ということで、今度はADMtekチップの10/100BASE NICを買ってきて交換しました。今度こそうまくいけばいいのですが。
- # 以前、「AMD」のチップと書きましたが、「ADMtek」でした。m(._.)m
- 2000.09.30
- 2号機のVIAチップの10/100BASE NICがちょっと調子が悪いみたいで、サーバとの間で連続的に大量のデータ通信をすると、2号機全体がフリーズしてしまいます。いいきっかけだから、NICを交換しようと思って近所のL@〇×に出かけてきましたが、途中で気が変わって、小さなチップ用ヒートシンクを買ってきて張り付けてみました。これでうまくいけばいいのですが。
- 2000.09.16
- 2号機にDVD-ROMドライブを増設しました。中古のハードウェアデコーダボードも入手していたのですが、PCIスロットの空きと相性の問題で使えず、DVD-ROMドライブに付属していたソフトウェアデコーダWinDVD2000を使っています。K6-2-400ではちょっとカクカクとした動きになりますが、充分に楽しめます。
- 2号機の内部を触ったついでに、最近調子の悪いMOドライブ1台を取り外しました。代わりに、外付けだったSCSI PCカードドライブをばらして本体ケースに内蔵しました。
- 取り外したMOドライブと、SCSI PCカードドライブのケースは、FPCUPROの夢の島に出品しました。
- 2000.08.20
- 1号機のOSのLinuxカーネルを2.2.16にあげました。ついでに、ソフトウェアRAIDパッチを組み込み、2GBのSCSI HDD*2台をRAID0で4GBに見せるようにしました。
- 2000.08.05
- FPCUPROの夢の島会議室で、CirrusLogicのグラフィックチップを搭載したビデオカードをいただきました。とりあえず、ジャンク箱に入れています。
- 2000.07.29
- 息子用の6号機に無線LANをインストールしましたが、オンボードサウンド機能と相性が悪いのでサウンド機能を殺しました。そのうちどこかから、サウンドボードを調達してくるつもりです。
- 2000.07.23
- 息子用の6号機を家庭内LANに接続するために、無線LANを導入しました。また嵌まっています。(;_;)
- FPCUPROの夢の島会議室で、DC390をいただきました。とりあえず、ジャンク箱に入っています。
- 2000.07.01
- 1号機のOSを、Vine Linux1.1から2.0にアップデートしました。なんとなくあちこち違っていますが、どこがどう変わったのかよくわかりません。カーネルは、以前から2.2.14のSMP対応に再構築してあったため、Vine Linuxのアップデートでも更新されませんでした。
- 2000.06.24
- EIZOの19インチディスプレイT761を買ってしまいました。(^o^) T761のVIDEO入力2系統を、2号機と3号機に接続しました。
- 12インチTFT LCDは息子の6号機用にお下がりさせました。
- 息子の6号機用に、Windows98SEを買ってきました。息子には最初からLinuxでも使わせようかと思っていたのですが、父親の私がサポートできないので(;_;)、無難にWindows98SEにしました。
- 息子の6号機にWindows98SEがインストールできないので、しかたなく、K6-2 266を100MHz*3から、ノーマルの66*4に戻しました。
- 2000.06.19
- FPCDIYSのオークション会議室で、Happy hacking Keyborad Liteを落札しました。7号機のIBM製101KBと交換しました。
- 2000.06.03
- FPCUPROの夢の島会議室で、4mm DATのEXABYTE EXB-4200を頂きました。SCSIの認識はOKです。DATを買ってきて、動作確認をしようと思っています。
- DATを買ってきて動作確認を行いました。WinNT4.0WSのNTBackupで正常に認識し、バックアップもできましたが、その後テープがジャムってしまいました。(;_;)
- 2000.05.28
- ジャンク箱のSCSI CD-ROM 2台を、FPCUPROの夢の島に放出しました。
- 2000.05.21
- ジャンク箱の外付けSCSI HDDの電源が入らなかったので分解してみました。中には、5インチフルハイトの巨大なHDDが入っていました。ESDIにSCSI変換基板を取り付けたもののようです。
- 2000.05.19
- 3号機に、SCSI 1GB HDDを増設しました。
- 3号機のCD-ROMを30倍速のものに交換しました。
- FPCDIYSのオークション会議室で、Cyrix MII-333GP(83*3)を競り落としました。3号機に取り付けようと思いましたが、マザーボードがMIIをサポートしていないため、起動できませんでした。(;_;) そのうち6号機のパワーアップにでも活用しようと思います。
- FPCUPROの夢の島会議室で、外付けSCSI HDDとCartridgeTapeドライブを頂きました。とりあえずジャンク箱に入れています。
- 2000.05.13
- 2号機に、FPCUDIYSのオークションで競り落とした、SCSI接続のPCMCIAドライブを接続しました。本当は内蔵タイプが良かったのですが。そのうち、分解して内蔵してしまうかもしれません。
- 2000.05.06
- 3号機のCPUを、Rise mP6-PR266に変更しました。mP6-PR266は100MHz*2が本来のスペックですが、3号機のマザーボードが対応していないため、66MHz*3で動作させています。
- 2000.05.03
- 7号機のOSをFreeBSD4.0にバージョンアップしました。
- TurtleBeachのPINACLEサウンドカードを7号機に取り付けました。取り付けてはありますが、FreeBSDでサウンドを鳴らす方法がまだ分かりません。本当はWindowsNT4/0WSの3号機に取り付けるつもりだったのですが、ロングサイズのISAボードがCPUやレギュレータと干渉して取り付けられませんでした。
- 2000.04.29
- ジャンク箱の33.4kbpsモデムを売却しました。
- FPCUPROの夢の島でTurtleBeachのPINACLEサウンドカードを頂きました。Windows3.1/95/NT4.0用のドライバディスクが付いているようなので、そのうちに3号機にセットアップしてみようと思います。FreeBSDやLinuxが対応していれば、7号機につけるのもいいかもしれません。
- 2000.04.23
- 7号機にIDE540MB HDDを増設しました。
- 2号機のPCMCIA/FDDコンボドライブを取り外し、普通のFDDドライブと交換しました。コンボドライブを売却し、SCSI接続なPCカードドライブを手に入れるつもりです。
- 2号機のモデムを、ISA内蔵33.4kから、PCI内蔵56kに交換しました。これで、2号機はISAスロットフリーとなりました。あとISAバスにつながっているのはKB/PS2マウス/パラレルポート接続スキャナだけになりました。
- 2000.04.15
- FPCUDIYSのオークション会議室で、GT-300ケース(AT,フルタワー)を譲って頂きました。4号機の中身をこのGTケースに移植し、7号機としました。
- 4号機のIBM PS/V改造ケースは夢の島に出品することにしました。引き取り手が決まるまでは、ジャンク箱に入れておきます。
- 以前、4号機に付けていたMGA2らしきビデオカードでは、XFree86のセットアップがうまく出来なかったので、7号機のビデオカードをTrio64 V2/DXチップのものに交換しました。MGA2らしきビデオカードは夢の島に出品しました。
- 2000.04.08
- FPCPARTSの出品会議室で、ビデオカードを2枚、Celeron300A、540MB IDE HDD、内蔵モデムを譲っていただきました。
- 2号機のビデオカードをWinFast 3D S3500ZXに、4号機のビデオカードをMGA2(?)に交換しました。
- 4号機のCPUを新しく手に入れたCeleron300Aに交換したら、450MHzで動作しました。(^o^)
- FPCUPROの夢の島で親指シフトKB FMV-KB211を頂きました。ここは夢の島というか、宝の島ですね。
- 2号機についていたTarantula64MK.IIをFPCUDIYSのオークション会議室に売りに出しました。
- 2000.04.01
- 外付け230MB MOを解体して2号機に内蔵させました。2号機には2台の230MB MOが載っていることになりました。
- ジャンク箱に420MB SCSI HDDが加わりました。3号機に増設しようと思いましたが、ハーフハイトで厚みがあり、内蔵できませんでした。(;_;)
- ジャンク箱の不動2GB SCSI HDDと、外付けMOのガワはFPCUPROの夢の島に、10BASE 8ポートHUBはFPCUDIYSのオークション会議室に出品しました。
- 2000.03.26
- 4号機のOSを、LinuxからFreeBSDに変えてみました。
- 2000.03.18
- 4号機のNICを蟹さんチップのものから、DEC chipのものに入れ換えました。
- 余った10BASE NIC 2枚を売却することにしました。
- FutureDomainのPCI PIO SCSI H/Aと、WinFast S430を売却しました。
- 2000.03.11
- 1号機と2号機のNICを100Mbps対応のものに入れ換え、HUBも10/100Mbps対応スイッチングHUBに交換しました。ついでに性能測定もしてみました。
- 2号機のSCSI H/Aを、FutureDomainのPCI PIOのものから、Fujitsu製の妖しいH/Aに入れ換えました。
- 2000.03.04
- 最近、FPCUDIYSのオークション会議室で2回、SDRAM DIMM合計256MBを落札していましたので、メモリの入れ替えをしました。今までPC66だと思っていたSDRAM DIMMがPC100らしいことに気がついてちょっと得をした気分です。(^o^)
- 金欠解消の一助に、ジャンク箱の440GXマザーボードとCeleron266をオークション会議室に出品しました。
- 4号機のWindows2000RC2は、ライセンス切れになってしまったので、WindowsNT4.0WSをインストールし直しました。
- 2000.02.11
- 1号機にW-SCSI 2.0GB HDDを増設しました。
- ジャンク箱にSCSI 2.0GB HDDが増えました。ジャンクということで頂きましたが、幸運は続かないもので、私の手には負えそうにもありません。そのうちに夢の島に再放出することになりそうです。
- 2000.02.06
- 2号機のCPUをK6-2-400(66MHz*6)に交換しました。元のK6-266はジャンク箱に入りました。
- W-SCSI 2.0GB HDDを入手しました。1号機に増設するつもりですが、W-SCSIケーブルのコネクタに空きがありません。(^_^;
- 2000.01.23
- 3号機と6号機にようやくメモリが付きました。(^o^)
- ジャンク箱の元3号機に使っていたATマザーを手放すことにしました。
- 2000.01.22
- PCI Soundカードを参号機に取り付けました。スピーカがないので意味がありませんが。
- 参号機のHDDをSCSI 4,3GBに変更し、参号機についていたEIDE HDD 2GB*2を六号機に移設しました。
- ジャンク箱の2.5インチHDD*2台は私の手に負えないジャンクだということが分かりましたので、FPCUPROの夢の島に放出することにしました。
- 2000.01.16
- ジャンク箱のLPXケースを手放すことにしました。
- ジャンク箱に、SCSI CD-ROMと、PCI Soundカードが加わりました。
- ジャンク箱に、2.5インチHDDが2台加わりました。本当にジャンクかも知れませんが。
- 1999.12.30
- 3号機のマザーボードをDFI G586IPCに交換しました。
- 1999.12.29
- FPCUPROの夢の島会議室でDFI G586IPCマザーを頂きました。3号機のマザーボードをこれに交換しようと思います。
- 1999.12.18
- ジャンク箱と6号機の欄を分離しました。
- 6号機用にMicroATXマザーボードとK6-2-266を、FPCAPRTSのオークション会議室で譲って貰いました。
- 4b号機のOSを、Windows2000Professional RC2に変更しました。
- 1999.11.28
- 6号機用にジャンクのマザーボードを買ってきました。ALL PCIなマザーです。でも、なんかトホホみたいですが。(^_^;
- 家庭内LAN100Mbps化の一環として、もう一枚、10/100BASEのNICを買いました。
- K6-233をFCPPARTSのフリーマーケット会議室で売却しました。
- 1999.11.27
- FPCUPROの夢の島会議室でTOSHIBA Infiniaのケースを頂きました。FDDとCD-ROM付きです。さて、これからまたパーツ集めをしないと。
- FPCUPROの夢の島会議室で10/100BASE-TのNICを頂きました。10/100BASEのHUBを手に入れないといけませんね。
- 1999.09.26
- もう一組のEDO SIMM 32MB*2とSCSI HDD*2(540MB+2GB)をFPCUDIYSのオークション会議室で売却しました。4号機用のSDRAM DIMMが欲しいのですが、最近、急に高騰してしまって買えません。(;_;)
- 1999.09.18
- 元1号機のマザーボードだったGA586DXと、PentiumMMX166*2をFPCUDIYSのオークション会議室で売却しました。
- EDO SIMM 32MB*2もFPCUDIYSのオークション会議室で売却しました。
- NetVehile-Iのファームウェアを最新バージョン(L37)にアップデートしました。どこが変わったのかまったく体感できません。(^_^;
- 1999.09.14
- 1号機をDual PentiumMMXから、Dual Celeronに更新しました。
- 1号機のマザーボードがGigabyte GA586DXからAsus P2L97-DSに、CPUがPentium MMX 166MHz*2からCeleron366MHz*2に、メモリをEDO SIMM 32MB*4からSDRAM DIMM 128MB(PC100)に変更しました。SDRAM DIMMは4号機から取り外したものです。
- GA586DX、PentiumMMX166*2、EDO SIMM 32MB*4、540MBと2GBのSCSI HDDは予備パーツ品に移動しました。近々、売却してパーツ代金の穴埋めにする予定です。
- 1号機にVine Linuxを再インストールしたついでに、kernelを2.2.12にしました。
- 1999.08.28
- 予備パーツの中からPCMCIA NICをFPCUDIYSのオーシクョン会議室に出品しました。
- 1999.08.22
- 予備パーツの中から、Socket5 AT M/BとPentium90を、FPCUDIYSのオーシクョン会議室で売却しました。
- 親指シフトKBのFMV-KB611もオーシクョン会議室に出品しました。
- 1999.08.11
- 4号機のマザーボードをGA-6BAに、CPUをCeleron300Aに、メモリをSDRAM DIMM 128MBに換装しました。
- 4号機についていたEDO DRAM 16MB*2を3号機に移設し、3号機のメモリを64MB→96MBに増設しました。
- 1999.07.30
- 親指シフトKB(FMV-KB211)をもう一台手に入れました。2号機に接続し、KB611は予備に回しました。
- 1999.07.24
- EPSON LP800Sには、パラレルポートとUSBポートを装備していたので、Windows98の2号機(USB接続)と、WindowsNT4.0WSの3号機(パラレル接続)で共有するように接続しました。
- EPSON LP1500Sを1号機に接続しました。Linuxでのプリンタ設定はこれからです。
- 1999.07.18
- 1号機のVine Linuxを1.1に、kernelを2.2.9に上げました。
- 1999.07.17
- 3号機のWindowsNT4.0WSにSP5を当てました。
- 1999.07.11
- 4号機のVine Linuxのカーネルを2.2.9に上げました。
- EPSON LP800Sを増設しました。Windows98の2号機に接続し、LANを通してWindowsNT4.0WSの3号機と共用しています。3号機からはEPSONプリンタウィンドウ!3がネットワーク越しのプリンタを正常に認識できないので、印刷する度にエラーメッセージダイアログが表示されます。印刷は正常にできるので、取り敢えず良しとしています。
- 1999.07.10
- 5号機のカラムを削除しました。
- 5号機のケース,FPD,CDD,MEM(FPM 16MB*2),HDD(540MB)と,4号機のMB(T2P4),CPU(Cyrix 6x86MX-PR233),MEM(FPM 16MB*2),HDD(700MB)を組み換え直して会社の後輩に譲りました。
- その代わりにK6-233とCeleron300A,HDD(1GB)を貰いました。
- ジャンク箱の中からいくつかを、FPCUPROの夢の島で差し上げました。
- DECのLPXpcケースを、FPCUPROの夢の島でいただきました。どういうふうに使うか検討中です。今度のケースは薄型なので、4号機のようにATマザーボードを組み込むというのは無理がありそうです。いろんなI/OがオンボードになっているMediaGXのマザーや、マイクロATXマザーなんかだとなんとかいけるかもしれません。
- 1999.07.04
- 5号機の組み立てを行いました。Socket3のM/Bと486DX4が入っていたミニタワーケースに、ASUS P55TP4XEとPentium90を組み込みました。
- 1999.06.27
- 4号機のVine Linuxを1.1に上げました。1号機の方は家庭内サーバとして使っているのでバージョンアップは急がないことにします。
- 1999.06.26
- 1号機の16MB*2 SIMMを32MB*2に交換しました。合計128MBになりました。
- 余った16MB*2 SIMMはジャンク箱に入れました。そのうち、3号機か4号機に増設する予定です。5号機組み立てにかかったらそっちに廻ります。
- 1999.06.20
- 4号機の組み立て完了に伴って、4号機欄とジャンク箱欄を分離しました。
- 先週の2号機のパーツ交換で余ったパーツを使ったため、4号機は当初の予定よりもCPUとCD-ROMのグレードがアップしました。
- 個人売買に伴い、パーツの入れ換えを少々行いました。
- 1999.06.13
- 2号機のM/Bが壊れてしまいました。これを機会に、大幅なパーツ入れ換えを行いました。
-
- M/BをSOYO SY-5EDM-T2に交換しました。
- M/BがATX仕様のため、電源をATX電源に交換しました。
- CPUをAMD K6-266に交換しました。
- HDDをEIDE 4.3GBのもの1台に交換しました。
- CD-ROMをEIDE 8倍速のものに交換しました。
- 4号機用にFDDとVideoカードを買ってきました。
- ASUS P55T2P4を入手しました。4号機のマザーボードはこちらになるかもしれません。
- 1999.05.30
- IBM PS/Vのケースを頂きました。4号機としてレストアする予定です。
- 1999.05.23
- 1号機にW-SCSIのHDD(4GB)を増設しました。
- 余剰パーツのうち、28.8kbps内蔵モデムとVibra16&WaveBlaster2を売却しました。
- 1999.05.22
- 3号機のCD-ROMをSCSIタイプに交換し、DC390を取り付けました。
- 3号機のメモリを64MBに増設しました。
- 3号機のOSをWindowsNT4.0WSにしました。
- 外付けMO(230MB)を頂きました。接続先が固定していないので、ジャンク箱に分類しています。
- 1999.05.16
- 1号機にW-SCSIのHDD(2GB)を増設しました。
- 1999.05.15
- HUBとルータの項目を追加しました。
- 1999.05.08
- FMV BIBLOを売却することにしましたので、番外欄を削除しました。
- 3号機にはディスプレイがないので、ディスプレイ切り換え機を手に入れました。まだ手元に届いていませんが、表の中に追加しました。
- 1999.05.02
- 元祖IBM PC/ATのケースを使った3号機がだんだんと出来上がってきたので、参号機と予備パーツを分割しました。
- 1999.05.01
- さらにいろいろとパーツの個人売買を行ったので3号機のパーツリストを更新しました。
- 1999.04.03
- いろいろとパーツの個人売買を行ったので3号機のパーツリストを更新しました。
- 1999.03.21
- 2号機のサウンドカードをPCIサウンドカードに変更しました。
- 余ったSB16PnPを1号機に付け替えてみましたが、まだLinuxでサウンドを有効にできません。(;_;)
- FMV BIBLO(番外)のOSをPlamoLinuxからVineLinuxに変更しました。同じLinuxとはいえ、ふたつのディストリビューションを同時に扱うのは私には荷が重すぎるようです。
- 1999.03.13
- 1号機のLinuxインストールを機会に大幅に機器を入れ換えました。
- Tekram DC390を取り外して予備パーツに回しました。
- 2台ついていたCD-ROMのうち、SCSI 2倍速のほうを取り外して予備パーツに回しました。
- ビデオカードをS3 Virge/DXチップのものに交換しました。取り外したビデオカード(4MB)は1号機に移動し、1号機のビデオカード(2MB)を予備としました。
- CPUをP54C-133*2から、P55C-166*2に交換し、P54C-133*2は予備パーツに回しました。
- パソコンデスク周りが狭いので、KBを81KBに交換しました。親指シフトのFMV-KB611は予備パーツに回しました。
- 一覧表では分かりませんが、1号機のNICをNE2000互換PCIから、DEC tulipチップのものに交換しました。
- プリンタを1号機から2号機に繋ぎ換えました。1号機のsambaでプリンタサーバが設定できたらもとに戻すつもりです。
- マウスを3ボタンタイプに交換しました。
- 予備パーツが増えてきたので、幻の参号機の欄を作りました。3号機の空欄部分のパーツをタダ(^_^;またはジャンク価格で募集しています。
- 1999.02.13
- 2号機のメモリをSDRAM DIMM 32MB*2に変更し、合計48MBから64MBに増えました。
- 1999.02.07
- FMV BIBLO(番外)のOSをPalmo Linuxに変更しました。
- 1999.01.14
- 1号機のメモリをほんのちょっとだけ増やしました。(80MB→96MB)
- 1998.12.20
- 1号機のWindwosNT4.0WSにSP4を当てました。
- 1998.12.05
- 2号機のマザーボードとCPU、モデム、サウンドカードを交換しました。
- 合わせて、5インチベイ内蔵のアンプと外付けスピーカを取り付けました。温度計&時計は電池切れのため取り外しました。
- 130MBと400MBのSCSI HDDは使っていないので取り外しました。
- 1998.09.15
- 2号機のディスプレイを12インチTFT液晶ディスプレイに変更し、TOTOKU CV151は1号機に移設しました。
- 2号機のOSをWindows98製品版にアップグレードしました。
- 1998.06.26
- FMV BIBLO(番外)のOSをLinux2.0に変更しました。
- 1998.05.27
- 1号機用にも親指シフトKB(FMV-KB611)を入手しました。2号機のFMV-KB211とも微妙にキー配列が違うのでちょっと戸惑っています。
- 1998.05.05
- 番外としてFMV-BIBLO475NL/Sをスペック表に追加してみました。
- 1998.04.18
- ダイアルアップルータNetVehicle-Iを手に入れました。不要になった1号機の内蔵TAを取り外しました。
- 1998.04.05
- 2号機のMIDI音源を外付け音源YAMAHA MU5から、ノーブランドのWaveTableドータボードに変更しました。
- 1998.03.21
- 2号機のOSをWindows95から、Windows98β3に変更しました。DVDやUSBなどの新デバイスがないので違いがあまりわかりません。(;_;)
- HDDのマウントをちゃんとネジ止めしたら、HDDクーラが取り付けられなくなってしまいました。
- 1998.02.25
- 2号機にSCSI 400MB HDDを増設しました。こんども、3.5インチ、ハーフハイトサイズです。
- 1998.01.31
- 2号機のパラレルポートにフォトスキャナを接続しました。
- 1997.11.29
- 2号機のAMD-K6-PR166をクロックアップしました。66MHz*3=200MHzでは不安定でしたが、75MHz*2.5=188MHzでは安定しています。2号機のマザーボードEPOX P55-VP2は75MHz非同期設定が可能です。
- 1997.11.08
- 1号機についていた時計&温度計の電池交換を機会に2号機に移設しました。
- 1997.10.18
- 2号機についていたCANON BJC-210Jを取り外しました。
- 1997.10.11
- 2号機のCPUをAMD-K6-PR166に交換しました。MMX対応です。
- 1997.10.04
- 1号機のATX電源が最近調子悪かったので、SilenserのATX電源に交換しました。ちょっとだけ静かになった気がします。
- 2号機の128MB MOを取り外しました。
- 1997.09.28
- 秋葉原で中古の230MBのMOを売っていたので、買ってきて2号機に増設しました。最近、128MBのMOメディアがなかなか安く買えなくて困っていたのですが、これで128MBとほとんど値段の変わらない230MBメディアを使うことができます。
- 1997.09.20
- 2号機のMOが熱でよくハングするので、MOのベイの下側にハードティスククーラーを取り付けてみました。これまでよりもずっとハングしにくくなったような気がします。ハングしなくなったわけではありません。(;_;)
- 1997.09.12
- 2号機にSCSI 130MB HDDを増設しました。3.5インチですが、ハーフハイトサイズで、他のどのHDDよりも大きいです。
- 1997.08.23
- 2号機のM/BをASUS P55T2P4-CからEPOX P55VP2に交換しました。これで2号機はIntel Outsideになりました。(^_^;)
- 2号機に゛MPEG PlayerのCD-CINEMA IIを増設しました。
- 1997.08.16
- 1号機のオーディオケーブルをようやく接続しました。
- 1997.06.29
- 1号機の5インチベイに時計と温度計を取り付けました。見てくれはすごくなってきました。(^_^;)
- 1号機のメモリを80MBに、2号機のメモリを48MBに増設しました。
- 1号機のWinNT4.0にSP3を適用しました。
- 2号機のEIDE 1.2GB HDDを、EIDE 2.1GB HDD(Ultra-ATA/33対応!)に交換しました。
- 2号機のEdge3Dを、WinFastS430と無名ブランドのサウンドカードに交換しました。
- 2号機のサウンドカードにYAMAHA MU5を接続しました。
- 2号機のNICをISAから無名プランドのPCIに変更しました。
- 2号機にノーブランドの内蔵FAXモデムを増設し、外付けモデムを取り外しました。
- 2号機のTA接続を外しました。
- 1997.06.08
- 1号機に2倍速CD-ROM(SCSI)を増設しました。オーディオケーブルがないので音がでません。(;_;)
- 2号機にCANON BJC-210J(貰い物)を増設しました。
- 1997.05.05
- 2号機のCPUをAMD K5-PR133に換装しました。BIOSは80486DX-S 66MHzと認識してくれます。(;_;)
- 2号機にSCSI-H/A(DC390)を増設し、CD-ROMを入れ換えました。
- 1997.04
- MOとMJ4.8siとSCSI-H/A(FutureDomain)を2号機から1号機に移設しました。
- 代わりにATAPI CD-ROMを1号機から2号機に移設しました。
- 1997.03
- いろいろ集めてきたものを、2台目を機会に分類したという感じです。
- もっともマザーボード(中古)を買った時は、意識して別のメーカ、別のタイプにしました。
- 天の邪鬼なんで、本当はもっと変わったものにして見たかったのですが、あまりに変わったものだと単なる身の程知らずになってしまいそうだったので。
- 今の作業が一応落ちついたら次は、IrDAとか、USBとかにも手を出してみたいと思っています。
一体何を繋ぐのでしょうか。(^_^;)
- IrDA対応デジタルカメラはすでに出ていますから、USB対応デジカメでもでたら買おうかな。PCカードドライブがあるから、PCカードを使うタイプでもいいですが。
- 問題はやっぱりお金ですね。今回の出費で私の貯金通帳はマイナス10万円を記録しています。(;_;) 定期を解約したほうがいいかも。
初めてのAT互換機自作日記に戻る
2台目のAT互換機自作日記に戻る
2台目のAT互換機成長日記に戻る
NT化計画始動開始に戻る
やまちゃんのほーむぺーじに戻る